平成20年度の道徳授業

2/27 第20回 たべものがたり(来年度ダイヤモンド社(のThink The Earthプロジェクト)から発行・全国の小中学校に寄贈予定の本)を
使った道徳授業。食育の分野になるのかな。思ったより生徒がしっかりとした考えをもっていることに安堵した。
こちらの予想以上に生徒は育っているものだ。こういった一面が知れたのでやってよかったと思っている。
2/20 期末テストのためなし
2/13
2/09 第19回 ガキ大将のK君「子どもが本気になる道徳授業」(明治図書)の追試
30分で終わったので、残りは予餞会について。
2/02 第18回 平等の授業(資料+発問パック)
1.平等って何か?
2.自分は、平等か違うか
3.ゴレンジャーの動画(http://jp.youtube.com/watch?v=n9atv3YGO18)を見て気づいたことは何か? 考える
4.パワーレンジャー(アメリカ版戦隊もの http://jp.youtube.com/watch?v=OoEl22gM9qs&feature=related
  を見て気づいたことは何か? 考える
5.3,4で意見が出なかったら、比較して考えさせる(それでも答えが出なかったら教師が答えを教える)
6.男女比、人種について説明する(最近の日本の戦隊ものも男女比は3:2になっているらしい)
7.授業の感想を書く

(約30分のパックなので前後に男女平等、人種差別の資料を付け加えれば50分の授業になるだろう。)
1/23 第17回 副読本『明日をひらく』(東京書籍)を使った授業
P126〜の「デンさん」を使用。範読の後、各自黙読させる
1.デンさんのプラスなところは?(他人のよい面に目を向けさせる発問)
 ・やさしい(人の物を持ってきてくれる) ←徳目で答えたので、具体的な行動で言い直しさせた
 ・親切(地図を描いて貼る)
 ・荷物を預かる
 ・常に笑顔
 ・草むしりをしている
 「まとめると「みんなのため」に行動しているということですね。」

2.みんなのために何かできることはありますか?(自分を振り返ったり、今後の行動に目を向けさせる発問)
 (なかなか思い浮かばない生徒には、学校での係活動や当番もみんなのためだ、と助言する)

3.One for all All foe one という言葉の紹介

4.感想を短く書かせる。


p132〜の「「し」をかくひ」を使用。範読の後、各自黙読させる
内容が難しいので、軽く内容の説明を行う

5.最近、他の人からやさしくされたのはいつか?(具体的行動よりも「いつ」と聞いた方が生徒は詳しく思い出す)
 (なかなか思い浮かばない生徒には、朝ご飯をつくってもたらうことも当てはまる、と助言する)

6.感想を短く書かせる。

「やさしさ」の定義によって5の答えも変わってくる。例えば、子どもの布団を親が敷くのは「やさしさ」なのか、「甘えさ
せている」のか。こういったことも話し合いで考えるとおもしろいだろう。
1/16 第16回 新聞記事を使って(イチロー選手と太田選手)
イチロー選手のすごさの一つ、「毎日の継続」の紹介。
太田選手の14歳の出会い。

みんなもイチロー選手と同じく「できそうなこと」はあるか?
・毎日続けること

太田選手みたいな運命の出会いは、いつあるか分かりません。様々なことに積極的に取り組みましょう。
1/9 アンケート、雪の結晶づくり
12/19 第15回 「野村の流儀」(ぴあ)を使った授業
1.この人は誰?
  本塁打657本(歴代2位)、1988打点(歴代2位)、2901安打(歴代3位)、戦後初の三冠王、監督、日本一

2.「大舞台が選手を育ててくれる。
   逆に言えば、
   大きな舞台を経験しないと、飛躍はない」
  という言葉がありますが、みんなにとっての大舞台を今までとこれからの2つで書きましょう。
 ・今まで……合唱コンクール、卒業式、部活の大会
 ・これから…学校行事、部活の大会、受験

3.( )に当てはまる言葉は何でしょうか?
   「大きな舞台になればなるほど、
   勝負は技術だけにとどまらない。
   (         )の対決になる。」
 ・運、夢、気持ち などの答えが出た。
 答えは「人間そのもの」だと発表する。最後には、人間性が勝負の分かれ目になるんだね。と説明。

4.( )に当てはまる言葉は何でしょうか?
   「しつけの目的は、
    (        )を支配する人間をつくること」
 「しつけって何ですか?」と質問があったので、挨拶、身だしなみなどの人としての基本と答えた。
 難しくて分からないという生徒が多かった。
 答えは「自分で自分」だと発表する。自分で自分をコントロール(難しくは自制)することが大切で、そういう
 ことが、人としての基本のしつけなんだね、と説明した。

5.授業の感想を書かせる。

6.「これからの人生で、みんなは大舞台、小舞台、いろいろ立ちますが、それを自分が飛躍するチャンスだと
 思って頑張りましょう。その時大切なのは自分自身と戦い、負けないことです。自分で自分をコントロールできる
 人間になれるといいですね」と説話で終わる。
12/12 第14回 『シュリーマンの夢』(「道徳教育推進指導資料5」・文部省)を前半に使う。心のノートp28,29を後半に使う。
1.伝説といえば?(人やもので答えさせる)・・・龍、ガッツ石松など
2.夢と言えば?(人やもので答えさせる)・・・あこがれ、叶えるもの等の意味系の答えと、生徒本人の夢が出た。
3.伝説と夢を合わせた人と言えば?・・・水泳の北島選手がでた。答えはシュリーマンと告げ、本文を読む。
4.シュリーマンの夢は何か。→トロイア遺跡の発掘発掘
5.夢をかなえるためにどうしたか?→努力(勉強、お金)

6.心のノート29頁の伊能忠敬の文章を読む。
7.心のノート28頁に書き込みさせる。

★1と2で”遊びすぎて”しまい時間が足りなくなった。
★シュリーマンと伊能忠敬だと「歳をとってからの夢の実現」となり教師受けはよいが、生徒にはほど遠いという内容に
 なりがち。展開に工夫が必要だった。
12/03 アンケート集計
11/28 第13回 「サンタクロースはいるんでしょうか」+生徒へのクリスマスプレゼント(ユニセフのカード)+ライス作ります
これまた定番授業でハズレなし。
11/21 合唱コンクールのためなし
11/14 ???
11/07 合唱コンクール学年リハーサルのためなし。
10/31 第12回 北中島物語(本気になる道徳授業シリーズより)。ほぼ毎年行う定番授業。ハズレなし。
10/24 テスト等による授業時間割変更のためなし
10/21 第11回 ドラえもん(あの日あの時あのダルマ)を使っての授業。自分の未熟さが原因でうまくいかない。
少々資料がよくても、ただなんとなく行ったらダメだと痛感。
10/17 県大会のため自習(国語と振り替え)
10/10 教室掲示用紅葉(子どもの手形)を作る。&漢字コンテストの勉強
10/06 土日の漢字コンテストに向けての宿題の出来の悪さに、説教&漢字練習。道徳授業をやる気持ちになれなかった。
10/03 準備不足なので学級活動に振り替え
09/26 新人地区大会のためなし
09/19 授業時間割変更のためなし
09/12 第10回 有名な『手品師』を行った。『手品師』の作者の記事が光村図書のHPに載っていた。読んでいたら、どうしても授業したくなったのだ。
結論から言うと、やっぱり授業は思い通りいかなくて難しいし、その分面白い。きっと教材がよいからだろう。何度でも使いたい教材だった。

『あるところに、腕はいいのですがあまり売れない若い手品師 〜 大劇場のステージに立てる日を夢見て、腕を磨いていました。』までを提示する。(印刷したものを配布した)
1.「パンを買うのもやっと」とはどういうことですか?
  ・お金がない、貧乏

2.手品師の夢は何ですか?
  ・大劇場のステージに立つ、成功



『ある日、手品師は小さな男の子がしょんぼりと道に 〜 手品師は明日もまた手品を見せてあげることを約束しました。』を提示する。(印刷したものを配布した)
3.手品師に会う前の男の子の気持ちは?
  ・悲しい、寂しい、不安、つまらない

4.手品師に会った後の気持ちは?
  ・うれしい、楽しい

5.手品を見せた後の手品師の気持ちは?
  ・うれしい、安心した

6.大劇場に立つことを夢みていた手品師は、子ども1人のタメの手品で、本当にうれしいのか?
  ・○・・・1人でも喜ばせる=成功だ(多くの生徒)、芸を見せられたので
  ・×・・・夢と違い物足りない

『その日の夜、友人から電話があり、大劇場に出演の 〜 男の子とした約束を代わる代わるに思い浮かべ、迷いました。』を提示する。(印刷したものを配布した)

7.みんなならどうするか?
  ・大劇場に行く(10人)
  ・友人の誘いを断る(15人)
  ・連れていく(4人)

8.これ以外に何か方法はないか?
  ・手紙を置いておく(事情を説明する)
  ・家を見つけだし、子どもに手品を見せてから出発する

9.手品師はどうしたでしょうか?
  ・大劇場に行く「夢の実現」(少数)
  ・友人の誘いを断る「約束」(多数)

★なぜ、そう考えたのか理由を聞かなかった。失敗。ぜひ聞くべきだった。

『そして手品師は、明日は大切な約束があるからと 〜 次々と素晴らしい手品を演じてみせました。』を提示する。(印刷したものを配布した)

10.手品師は、大劇場の誘いを断ったことを後悔したでしょうか?
  ・した(少数)
  ・しない(多数)


ここまでで鐘がなった(40分)。残念。

理由や、話し合い(軽い討論)などがあまりない授業でちょっとさっぱりしすぎ。子ども同士で話し合い、意見の交流があり考えが深まっていくと、いいな〜。いい授業になると思う。
中学生でも十分授業になる。中1で実践したが、流れによっては中3でも使えそう。
教師の腕次第かな・・・。
09/05 第9回 道徳の内容項目について知る授業。自分の言動が何という名前(内容項目)になるのか、自覚させられるようになるのに必要かなと考えて実施した。名前がついていれば意識化できるし、日常的にも活用できるかなと思う。漠然とした言動を、より意識的にさせたいなとも思う。

主として自分自身に関すること。

(1)望ましい生活習慣を身に付け,心身の健康の増進を図り,節度を守り節制に心掛け調和のある生活をする。(    )
この文を一言で言うと何でしょうか。カッコに書きましょう。時間は1分です。(30秒後、「もちろん抜き出しでもOKです」と追加した。)
分からない・・・19人
望ましい生活習慣・・・1人
健康の増進・・・5人
節度・・・0
節制・・・0人
調和のある生活・・・1人
思う・・・1人
生徒の発表の後、「?」と答えた生徒に上記のどれになるか答えさせた。
望ましい生活習慣・・・1人→6人
健康の増進・・・5人→16人
節度・・・0→0人
節制・・・0人→1人
調和のある生活・・・1人→4人


(2)より高い目標を目指し,希望と勇気をもって着実にやり抜く強い意志をもつ。(     )
この文を一言で言うと何でしょうか。カッコに書きましょう。時間は1分です。
分からない・・・0人
高い目標・・・11人
希望・・・0人
勇気・・・0人
希望と勇気・・・2人
着実・・・0人
強い意志・・・14人
挑戦・・・1人


(3)自律の精神を重んじ,自主的に考え,誠実に実行してその結果に責任をもつ。(    )
この文を一言で言うと何でしょうか。カッコに書きましょう。時間は1分です。
分からない・・・0人
自律・・・1人
精神・・・1人
自主的・・・2人
誠実・・・2人
結果・・・1人
責任・・・21人


(4)真理を愛し,真実を求め,理想の実現を目指して自己の人生を切り拓いていく。(      )
この文を一言で言うと何でしょうか。カッコに書きましょう。時間は1分です。
分からない・・・1人
真理・・・0人
真実・・・1人
理想の実現・・・7人
人生を切り拓いていく・・・19人→20人


(5)自己を見つめ,自己の向上を図るとともに,個性を伸ばして充実した生き方を追求する。(    )
この文を一言で言うと何でしょうか。カッコに書きましょう。時間は1分です。
分からない・・・1人
自己を見つめ・・・0人
自己の向上・・・2人
個性を伸ばす・・・6人
充実した生き方・・・19人→20人

みんなが書いたのは、好きな言葉か、目標か、全然できていないかのどれかでしょう。どれもが、中学生に実現してほしい内容で、単なる言葉ではありません。と断りを入れる。


主として他の人とのかかわりに関すること。

(1)礼儀の意義を理解し,時と場に応じた適切な言動をとる。 (    )
慣れたのか、30秒ほどで答えられるようになる。
分からない・・・0人(以下、分からないはすべて0人)

礼儀・・・10名
理解・・・2名
適切な言動・・・16名

「理解」は、「何を理解するのかが大切?」とアドバイスをしたら、礼儀が2名増えた。

(2) 温かい人間愛の精神を深め,他の人々に対し思いやりの心をもつ。(    )
人間愛・・・3名
思いやりの心・・・25人

(3)友情の尊さを理解して心から信頼できる友達をもち,互いに励まし合い,高め合う。(    )
簡単だろうから、友達と確認と指示をし交流を深めさせる。

友情・・・20名
友達・・・8人
励まし合い・・・0人
高め合う・・・0人

(4)男女は,互いに異性についての正しい理解を深め,相手の人格を尊重する。(    )
男女・・・0人
異性・・・3人
正しい理解・・・4人
相手の人格を尊重・・・21人

相手は誰? と聞くと、「友達」という意見が聞こえてきたので、男にとっては女、女にとっては男と、説明した。「まとめるとこうなります」と言って板書し、プリントに写させた。「異性の理解」

(5)それぞれの個性や立場を尊重し,いろいろなものの見方や考え方があることを理解して,
寛容の心をもち謙虚に他に学ぶ。(    )

個性・・・8人
いろいろなものの見方や考え方・・・0人
寛容の心・・・14人
謙虚・・・6人


(6)多くの人々の善意や支えにより,日々の生活や現在の自分があることに感謝し,
それにこたえる。(    )

隣と確認させる。
感謝・・・28人

「主として自分自身に関すること」と「主として他の人とのかかわりに関すること」のそれぞれから1つずつ選ばせる。プリントの□欄に選んだ2つを書かせる。プリントの空いている欄には、□の中の言葉とかかわらせたその学期の目標を書かせた。
07/11 第8回 自分が持っている(男女に対する)偏見に気づく授業。OL進化論というマンガを使って。(中学校編 とっておきの道徳授業
(日本標準))の自己追試。)
4コマ目がオチで、そのオチを考えさせるものだが、4コマ目の大切な部分だけを隠して(例えばセリフだったり、女性の姿だ
ったり)提示する方が効果的かなと思う。やはり、4コマ目を考えさせるというのは安直すぎるし、生徒にとって難しすぎるの
かもしれない。
07/04 携帯電話の指導(道徳授業というより生徒指導)
06/27 定期テスト&ワックス清掃のため、なし。
06/20 第7回 副読本の「班でのできごと」を行う。が、副読本のノンフィクション資料は文章が雑なのもあるな・・・と思った。男女が協力
しようと思えるような流れにするには・・・??? どうすればいいのだろう。 結論:前提の文章がダメ。 よって「おかし
い」と文章にツッコミを入れる形の授業になってしまった。
06/16 第6回 中学校『とっておきの道徳授業1』より、「母への小遣い」の追試。北野武さんの母親のすごさが分かる。口は悪くても、子ど
も思いの行動をとれる親になってほしいな・・・と思っての授業。
06/13 6/16と授業入れ替え
06/06 第5回 人の価値について(お説教)。学年主任の先生が副読本の「こころみ学園」の話を使い授業を行ってくれたので、その補強。
「勉強ができる」ことも大切だが、それだけで人の価値は決まらない。大切なのは、人の役に立つということ。こんな流れ…。
05/30 リレークラスマッチの話し合い
05/23 第4回 小4の教材『日曜日のバーベキュー』を使って。(簡単だけど)実践記録はコチラ
05/15 第3回 春季大会のため木曜日実施。新規採用の方が授業を見学したいというので見学。
「道徳」について行う。
1.道徳とは何か→よいことを行う、という答えにした
2.文部科学省では、道徳の中身としていくつくらい示しているか。→4つから100まで色々出た。
3.「これです」と言って学習指導要領の(小学校低学年の)内容項目を印刷したものを配る。
4.「これはできているというものは○、そこそこできているは△、ダメは×をつけましょう。」と言って内容項目を読んでいく。
5.結果はどうでしたか? 挙手で確認する。○が少ない生徒が多い。△や×が多い。
6.黙って学習指導要領の中学校の内容項目を印刷したものを配る。
7.「実は始めに配ったのは小学校1,2年生用で、今配ったのが中学校用です。小学校低学年の内容ができていない人が多かったですね。→生徒は結構ショックを受けていた。
8.授業の感想を書かせて終わりにした。

□新規採用の方は、2の問題の答えを「4」としていた。やはり勉強することは必要!!(もちろん、中堅・ベテランも)。
敵を知り、己を知れば、百戦して危うからず。

05/09 副読本を読んで、いいものを探す。そして友達とどれが良かったか相談する・・・という流れ。
05/02 写生会のため、なし
04/25 第2回 授業参観にて。民法についての授業。定番なので落ち着いて行うことができた。
04/18 第1回 心のノートを配付。1頁目に記入させる。残った時間で「ズーム」を行う。SSTという部類に入るのかな?
絵本を各頁にバラバラにしたものを子どもに配る。書かれてある絵を周りに見せず、口で説明し順番に並ぶ(べる)というもの。
グループ(4〜5人)でやったので簡単だった。なので次回は、クラス全員(29人)一挙にやる予定。

サイトトップヘ