平成18年度の道徳授業

12/08 第18回 学活と交換。 12/12に行う。
12/01 期末テストのため、なし
11/24 第17回 漫画家になるまで 中学校『とっておきの道徳授業5』に掲載されないなら、拙HPにて紹介しようと思う。 
11/17 第16回 教室にて☆作り。5角形の☆を作る。ただ単にはさみで切るのではないので、結構作るのは難しい。生徒が親になっ
た時、我が子に☆作りを伝えてくれたら……。と願いつつ行った。先週の事後指導と言えなくもない。もちろん、
「サンタクロースへのプレゼントのお願い」を書かせ、模造紙で作った木に張らせた。一気に教室がクリスマスムー
ドに!!
11/10 第15回 聖ニコラスとサンタクロース 中学校『とっておきの道徳授業5』に掲載されないなら、拙HPにて紹介しようと思
う。結構サンタクロースは奥が深い。
11/03 文化の日。授業なし
10/27 第14回 自己紹介ゲーム(ねらい:自尊感情アップ) 『○○で言うと○○なんでヨロシク』形式で。誰の自己紹介か当てる
形にすると結構盛り上がる。
10/20 県大会のため カット
10/13 文化祭準備のため カット
10/06 第13回 ことわざ「情けは人のためならず」+「金は天下の回りもの」=募金 の授業 イマイチ
09/29 第12回 人生相談(読売新聞 2006.8.26)1つだけを使った授業

 1.20代後半の男性の人生相談です。どんな内容だと思いますか。
    →結婚について、彼女、仕事、お金などの意見が出る

 2.その人は無職です。どんな内容だと思いますか。
    →お金、仕事

 3.その人は大卒以来就職したことがありません。どんな内容だと思いますか。
    →合ったことが見つからない、採用試験に全部落ちた、お金、やる気が起きない、就職の仕方が分からない

 4.その人はしたいことが見つかりません。みんななら、この悩みにどう答えてあげますか。
    →A 自分で考える
     B 頑張っていい仕事を見つけなさい
     C 仕事から離れて趣味をする
     D 自分が楽しいと思うことを行う
     E 何でもいいから何か1つチャレンジする
     F 子どもの頃やりたかったことをやる
     G 就職してから見つける
     H あきらめる
     I 自分に合う仕事を見つける
     J もう1回大学に行く
     K アルバイトをする
     L 趣味を仕事にする

 5.A〜Lでベスト1、ワースト1を選ぶ。
    →ベスト1  F・8人 I・6人 C/K・3人 B・2人 D/H/J・1人
    →ワースト1 H・20人 J・3人 A/F・1人

 6.その人は、営業・パソコン・事務が苦手です。どうアドバイスしますか。
    →「4」のF・Iが多かった

 7.その人は、人を育てたり、組織を強くしたり、社会の向上に寄与したり、他人の能力を伸ばすことが
   得意です。どんな職業に就いたらよいでしょうか。
    →NHK、警察、カウンセラー、更正の仕事、教師、トレーニングコーチ

 8.人生相談を配る(悩みと、その答えが書いてあるもの)。
    「まずは自分で食べていくために働く」
    「考えすぎず、選びすぎず、とりあえず何でも体験してみる」
    上記2点が大切だと確認する。
09/22 新人大会のためなし。
09/19 第11回 ドラえもん(あの日あの時あのダルマ)&人生相談新聞記事(過去を振り返ってばかり14歳)&自分はど
っち?(内向的・外向的)テスト
09/08 林間学校のためなし
07/14 第10回 何をやったのか・・・不明・・・。
07/07 第9回 夢とロマン(七夕伝説)の授業。やることやって、その後短冊作り。それを黒模造紙に張って教室掲示。
一石二鳥!
06/30 第8回 「いじめの模式図」(深澤久実践)の追試。クラスの現状、子どもの考えが分かった。

1) 自殺した子を取り巻く人間関係模式図を書く。
2) 最も「悪い」のは誰であったか?
3) 誰がどうすれば自殺しなくてすんだか?
4) 3)の中で現実味のないものはないか?
5) 授業の感想 
06/23 第7回 有言実行の授業
1.友達としてどれがいいか?
 A 有言実行
 B 有言不実行
 C 無言実行
 D 無言不実行

2.自分はどれか。

3.自分はどれになりたいか。

たったこれだけで、自分を見つめ、他人を意識することになる。準備物が不要な授業。
06/16 第6回 他のクラスが教育実習生の「お別れ会」をやるようなので、負けじと「生協の白石さん」。そこそこ楽しい時間を
すごせたが、ただそれだけだった。「笑ってストレス発散」まではいかない。なぜだろうか? これも課題だ。
06/09 第5回 北中島物語。思ったより生徒が深く考えない。生徒同士の意見交流をしないと、一人で深く考えるというのが苦手
なようだ。今後の課題。
06/02 第4回 「きまり」の授業。
1.きまりは守るべきだと思う人は○、思わない人は×。
  →全員○

2.道路を渡りたいA君がいる。信号が赤。道路には自動車が通っていない。渡っていいか、悪いか。
  →意見が分かれる。理由も聞く。信号が赤・危険だから悪い。と、車が通ってないからいい。

3.実はA君はお腹が痛い。一刻でも早く道路の向こうにあるトイレに行きたい。渡っていいか、悪いか。
  →これも意見が分かれる

4.アパルトヘイトの説明。こういう政策は、○か、×か。
  →全員×

5.念のための問題。なぜ、×なのか。
  →色々意見が出たが、「おかしいから」とまとめる

6.資料「許さない心」(東京書籍)を範読。

7.きまりを守れることは窮屈なことだ。○か×か。
  →意見が分かれる。これはどっちでもいい。どう感じるかは人それぞれだからだ。

8.きまりは守るべきだと思う人は○、思わない人は×。
  →全員が×。ひっかかって○がいると思ったのだが・・・。残念。

9.自分自身はきまりを守れているか。振り返ってみよう。

10.授業の感想を書く。
  →おおむね「きまりは守ろう」という感想になった。

余談として、たばこの煙害や、凶器集合罪(?)などにも触れた。
教育実習生4人が見学した。(ちなみに、自分が担当している実習生はいない。みな、他の方が担当の実習生だ。
頼まれたら断らない。この姿勢が大切だと思う。未熟だからこそ授業を公開して自分を追いつめている(笑))
05/26 第3回 万引きの授業。TOSS道徳「心の教育」8(明治図書)の大北氏の追試。「脳内革命」を使った説明がある
ので……。
05/19 3年生が修学旅行のため特別時間割で、なし。
05/12 部活動の春季地区大会のためなし
05/09 アンケート(身近なことなど)。家庭訪問用資料・・・。
05/05 子どもの日のため休み
04/28 第2回 授業参観。「民法」の授業(中学校編 とっておきの道徳授業2)を行う。「子どもの日記を見るのは…」
は親も知らなかったようだ。
04/21 第1回 知恵の輪を行う。
男女に分かれ、各グループで集まり手を適当につかむ。それをほどいていくという手法。
文章ではよく伝わらないが、ワークショップでよく行われている有名なもの。
結構感想はよかった。
04/14 離任式等の授業時間変更のためなし

サイトトップヘ