平成17年度の道徳授業

02/17 卒業式の練習のためカット
02/10 用意不足のため、県立高校入試の過去問を行う。
02/03 期末テストで つぶれる(振り替え)
01/27 第20回 副読本『足袋の季節』。普通にというか、昔の(?)流れで行う。
 1.資料に興味を持たせるような発問(生徒の経験を聞く)
 2.資料の読み取り
 3.今までの自分自身の振り返り
 4.教師の説話
生徒に「本気・ため・楽しかった」で評価をさせた。意外に高かった。まだまだ未熟な
授業だが、たまには(?)こういう流し方もいいなと思う。

←マイナス評価  1  2  3   4 →プラス評価
本気で考えた   0  1  22   6
ためになった   0  5  12   12
楽しかった    1  5  18   5
たまには、昔の文部省型(瀬戸・青木方式)で授業をやろう!!
01/20 第19回 「生協の白石さん」を使った授業。ただ読み進めていくだけという単純なもの。しかし、
内容が面白いので、結構生徒は楽しそう。
一応心の中の単元計画では、10/17「しあわせになろうよ」に続く「心を癒す道徳授業」
だ。これからは、きっとこういう心を癒す授業も必要になってくるであろう。もちろん、
勇気と正義を育てる硬派なものも必要だ。だからこそ、反対の癒し系も必要になるだろ
う。
01/13 時間割変更のため なし
12/23 天皇誕生日のため 休み
12/16 第18回 ただ副読本を読むだけの授業(ただ、「いいなあ! と思えるものを探せ」という指
示有り)。5校時にもかかわらず、ふざけたり・寝たりという生徒がいない。こうい
うのがある意味本当の道徳かなとも思う。今の副読本は色々と工夫されている。10
年前とは随分違う。10年前に言われた「道徳授業じゃない」というのが嘘みたいだ。
12/09 第17回 冬の定番「サンタクロースはいるんでしょうか」の授業。何度やっても良い。
小学校編のとっておきの道徳授業5に掲載されるらしい。全国でこの授業が行われて
子どもの気持ちが温かくなってくれればいいな〜・・・。
12/02 文集作り
11/25 合唱コンクールのためなし。
11/18 第16回 新卒マナーの授業その2。やっぱり空欄補充の問題形式で。その後合唱練習。
11/11 第15回 新卒マナーの授業。空欄補充の問題形式で。
11/4 学校祭のためなし
10/28 「修学旅行記」の作成
10/21 新人戦県大会のため、別なことを補教。
10/17 第14回 「しあわせになろうよ」の授業。平松愛理さんの本を使う。
生徒自らが、資料の本を作る授業。活動が入っていて楽しく、後半はしっとり。
10/7 第13回 国際理解の第一歩、第二弾。宗教の授業(『とっておきの道徳授業』より)
9/30 「一部分だけ切り取って考えることは危険だ」という説教。食後のデザートを食べ
たいAさんの話など。
9/23 秋分の日で休み
9/16 修学旅行のためなし
9/9 第12回 副読本を使用する。「湖の伝説」という教材。やっぱり難しい。
9/2 第11回 副読本を使用する。「日本の盆」という教材。難しい。
7/15 第10回 (社会人の)マナーについて。6/16の「江戸しぐさ」の授業の導入でちょっとひ
っかかった生徒の反応があったので、それを正すための授業。会社での上下関係
はあって当たり前というのを、中学生はピンとこないらしい。
7/8 第2期になり、金曜日に移る。が、出張のため他教科に振り替え。
6/30 第9回 名付けて『ダーリンの…(国際理解の第1歩)』の授業。国際理解の第1歩は、
自(国)他(国)の相違を知ることだろう。クイズ形式で楽しく学べる国際理解
の第1歩!! 基ネタはダーリンの頭ン中
6/23 第8回 1学期を振り返っての反省。友達のよさ(よい友達?)も書かせる。
6/16 第7回 「江戸しぐさ」の授業。『望ましい生活習慣』として扱った。ちょっとした気遣
いを何気なくできるようにすることは難しい。が、知識としてもっていないと行
動に移せない。まず知ることは、やっぱり大切だ。
6/9 新体力テストのためなし
6/2 第6回 マナー,ルール,エチケットの授業(『とっておきの道徳授業4』より)
5/26 修学旅行の班決め
5/19 第5回 自転車運転者としての責任・役割(『中学校編 とっておきの道徳授業2』より。)
5/12 第4回 民法の授業。『中学校編 とっておきの道徳授業2』より。
5/5 こどもの日で休み
4/28 第3回 副読本。東京書籍「中学道徳3」(兄からのメッセージ) 普通に流す。最初と
最後に森高千里の『勉強の歌』を流す。個性を生かすにつながる……?
4/22 第2回 副読本を読む。途中生徒はダレてしまうかと思っていたがそんなことなかった。
今の副読本は、色々と工夫がされている。が、授業にかけるにしてはちょっと内
容が短いかも・・・。「文章を読んで何の話か?」という問いのできはあまりよ
くなかった。ひたすら読みふけっていた生徒もいた。
4/21 第1回 授業参観での授業。『責任と権利』について。土作氏の追試。

サイトトップヘ