平成15年度の道徳授業

3/15 第30回 今年の道徳授業ベスト3のアンケート
1位 ドラえもん(第28回14票,『My Heart Will Go On』(第21回10票
2位 ドラえもん(第28回8票,サンタクロースはいるんでしょうか(第24回6票,
   『My Heart Will Go On』(第21回6票,「上野目島物語」(第17回3票
3位 サンタクロースはいるんでしょうか(第24回7票,バースデーライン(第2回6票
   ガッツ(第9回4票
3/08 第29回 どうしよう? 何をやったか分からなくなってしまった。
3/01 授業変更のためなし
2/23 迷路作り(みんな熱中。作り方を知ると楽しい迷路作り)
2/17 第28回 ドラえもん(てんとうむしコミック18巻)の『あの日あの時あのダルマ』を使った
授業。25分くらいで終わるので、他の教材と組み合わせるとよい(だろう)。
 1.なぜのび太君は、「もう、おしまいだ」と言っているのでしょうか。
 2.のび太君は、昨日何をなくしたのでしょうか。
 3.みんなだったら、「なくし物とりよせ機」で何を取り出しますか。
 4.この話の主題は何でしょうか。
2/09 風邪のため年休 よって副読本を読む
2/02 第27回 本当の思いやりとは(心のノートを使用)。役割演技を取り入れる。「楽しかった」と
いう授業の感想がいくつもあった。
1/26 交通安全 どこが危ないか実地検分
1/19 第26回 国見高校の平山選手、兵藤選手、中村選手を扱った授業
1/16 第25回 『闇夜の鴉』宇梶剛士さんを扱った授業
12/22 第24回 「サンタクロースはいるんでしょうか」(佐藤幸司氏実践追試)を行う。初めてもった
生徒には必ず行う定番。やっぱりいいな〜。
補足トリビア「サンタクロースは本当にいるのか?」という論文がある。
12/15 第23回 NHKスペシャル 驚異の小宇宙・人体 1生命誕生 のビデオを見る≪性教育第3弾≫
ちなみに、≪第2弾≫は、学年共通の授業を行った。≪第4弾≫は、生物の進化と性。
12/08 2学期の反省(自己評価を10の観点(43項目)で行わせる。自己評価の高低と、教師の
見方のズレが分かってなかなか勉強になる。面白い)
12/01 第22回 「体の成長、心の成長」アンケートを行う。≪性教育第1弾≫
1) 小学校の時、そして中学校に入って、体や心の成長についてどんなことを教えても
  らいましたか。(例えば、男の子は成長するとひげが生える等) 知っていること
  をたくさん書いてください。⇒と言って13個は書くように指示する。
2) 体の成長や心の成長で疑問や質問があったら書いてください。
  ⇒ほとんどが、身長やひげ、成長時期についてだった。
11/24 振り替え休日のためなし
11/17 (大きな声で言えないが)学活に振り替え、合唱コンクールの練習
11/11 (大きな声で言えないが)学活に振り替え、合唱コンクールの練習
11/4 第21回 10/28の『We Didn't Start The Fire』を聞く。
その後、Celine Dion(セリーヌ・ディオン)の『My Heart Will Go On』(マイ ハート
ウィル ゴー オン)を聞く。そして洋楽くずしで歌う。
10/28 第20回 副読本(国際理解)を読む。その後、Billy Joel(ビリー・ジョエル)の
『We Didn't Start The Fire』(ウィー ディドゥント スタート ザ ファイア)
を聞く。

 ビリー・ジョエルが生まれた'49からCDが発売された'89までの主にアメリカに関係
する様々な「名前」が出てきます。
 例えば,トルーマン,テレヴィジョン,ライ麦畑でつかまえて,アインシュタイン,
ジェイムス・ディーン,ピーターパン,エルヴィス・プレスリー,ディズニーランド,
ヘヴィ・メタルなどです。

 意味の分からない単語の中に,幾つか「これは!」というのが出てきます。宝探し気
分で曲を聴くことができます。アメリカの高校の教科書にも載ったというこの曲,1度
試してみませんか。
10/21 第19回 「命は大切だ」と言ったときの「命」の範囲を考える授業。
『ゴキブリ・蚊・昆虫・家畜・ペット・遠い国の全然知らない人』のどこまでが大切
な命か。どこからが奪ってもよい命か。なかなか面白かった。生徒の何人かは日記に
授業が楽しかったと書いてきた。
10/14 第18回 レインマンのビデオ視聴
10/7 第17回 「上野目島物語」(子どもが本気になる道徳授業第7集・明治図書)の追試。
盛り上がった。命について考えた。定番授業の一つ。
9/30 第16回 「ナンバー1とオンリー1」 命に関する授業 性教育にも関わる授業
自分の命の大切さを少しは分かったようだ
9/23 秋分の日で休み
9/16 イベント(サバイバルかくれんぼ)を行う
9/8 第15回 親の思い 野口シカの手紙と「母親からの手紙」を使う 生まれてくることが感謝され
ることということを「知る」授業
9/2 第14回 法の授業 罪になるかならないかなど、新しく「知る」ことは楽しいようだ。
7/16 第13回 「きまり」について第2弾! 中1段階では「きまりは守る」だけの方がいいかも。
1.赤信号を渡るか?
2.車が通っていない赤信号は渡るか?
3.副読本を読む。
4.副読本の主人公の状況だったら渡るか?
  (みんなが無視する赤信号に、親子連れがいた。母親は小さな子どもに「青になっ
    たら渡ろうね」と言う。)
5.自分(教師)は、渡らないが、理由は何か分かるかな?
6.感想 
7/9 第12回 地域の方を招いての道徳授業。30分ほど「勤労の尊さ」について語っていただく。
子どもにとっても新鮮だったようだ。なかなかよかった。
7/8 第11回 「秩序ときまり」自己修正追試。やはり、「きまり」等を扱うのは必要だ。まずは「守
る」。「きまり」がおかしかったら「変える」。「守らない」はナシ!!
7/2 第10回 副読本を使う。たまにはいいなと実感。ただし、文章が長くて、文字を読むことに抵抗
がある生徒にはキツイ。
6/25 第9回 グレートマザー物語というテレビ番組(テレビ朝日系列)を使った授業。校内の指導法
研究会。自分的には失敗だった授業だが、参観した1人の方が「感動して涙が出そうに
なった」とおっしゃっていた。番組のよさに助けられた。子どもより、大人がグッと来
る授業なのかも。
6/18 第8回 教育実習生の授業 『中学校編 とっておきの道徳授業』「もの」の持つ力を見学
他の方の授業を見るのは勉強になる
6/11 授業変更のため、今週はナシ。
6/6 第7回 「ジェンダー・バイアス」に気付く授業
『中学校編 とっておきの道徳授業』p33〜の自己修正追試
中1が相手なので簡単なものにした。
1.4コママンガの使い方は、『中学校編 とっておきの道徳授業』p33〜に同じ。
2.男と女の違いを書かせる。その違いが異性でも当てはまることを知らせる。
  (当てはまらないのは、生殖関係のみ)
3.授業の感想を書かせる。
★やっぱり4コママンガを使うと楽しい!!
5/30 第6回 1.最近怒ったことは何ですか?
2.最近いった文句は何ですか?
3.最近の不平・不満は何ですか?
(上記1〜3の答えが「なし」の生徒がいたので「最近不安に思ったことは何ですか?
 も問う」)
●副読本『中学生の新しい道1』(文教社)の「となりのみさちゃん」を教師が読む。
4.毎日を過ごす「わたし」の気持ちはなんだろう?
5.毎日を過ごす「みさちゃん」の気持ちはどんなだろう?
6.「ねぇ、みさちゃん。わたし何をしているんだろう」と言ったときの「わたし」
  の思いはどんなだろう?
■上記4〜6は、副読本に載っていた問題。考えるには情報が少なすぎるので、
 2列(10名)に発表させるだけで終わり。意見交換等ナシ。
7.感想を書きましょう。
5/21 第5回 「目の不自由な方用の音の出る信号機は必要か?」について考える。
点字を途中で扱ったが不要だった。後の体の不自由な方の話5編を扱うべきだった。
1つのことをじっくりと行う方が、混乱が起きなくていい。
「分かってくれるだろう」は禁物。分かるように繰り返さないとダメ。
とにかく、準備不足が一番悪い。
5/14 第4回 「シャンプーとリンス」の授業。山形の佐藤幸司先生の授業の修正追試。シャンプー
とリンスの容器の違いを知らない生徒が多数。まだまだ知られていない。
「身近にある優しさ」を考えさせた。何度やってもいい授業だと思う。
5/7 第3回 自己問答の授業
『大切にしたい(もってるからUPしたい!)ランキングと、頑張りたい(もってないから
もちたい!)ランキング』を行う。
今までの自分と、これからの自分を考えさせた。
お説教臭くないのがいいところ!?の授業
4/30 授業参観と重なり、国語「うとてとこ」に変更
4/23 第2回 バースデーラインを行う(しゃべらないで、誕生日順に並ぶ)。
最後から2番目の生徒が11月だった! 失敗!!(しかし99%は成功)
だが、何人かの生徒のいい動きが見えてよかった。
感想を書かせる。

男女が手をつながざるを得なくなるゲーム(名前は?)
手乗りドラえもん(手のひらに載せるとしゃべるおもちゃ)を使う。
初めは失敗で全員が手をつながなくてもドラえもんがしゃべってしまった。
しかし、道徳の時間が終わってから、しつこく教卓の近くの生徒でやったら成功!
手をつなぐ人数を4人、6人、8人、10人、12人、全員と徐々に増やす。
最後には見事成功!! 自然と拍手がわく!!!
4/16 第1回 教師が文章を読み、原稿用紙に3行程度の感想を書かせる。というのを3回繰り返す。
たったこれだけ。
『中学生の新しい道1』(文教社)
 1  ナイスシュート p2〜p7
 12 ともだち p63〜p66
 13 女だとどうなの? p67〜p71

残りの余った時間15分は「減圧ポンプ」を使った実験。
マシュマロや缶ジュースを使う。
とっても好評。「またやって」とか「膨らんだままのマシュマロが食べたい」などなど。

サイトトップヘ