鹿沼祭りに初参加
少林寺拳法鹿沼支部と日光今市支部では今年初めて鹿沼の秋祭りに少林寺拳法として参加しました。
内容は日光杉並木祭りと同じ神輿のパレードへの参加でした。
県内各地から多くの観光客が祭りを見にきていました。
鹿沼の秋祭りについてはここを御覧下さい。
神輿パレードへの参加者グループは6団体、学童保育の「ワラベクラブ」 「三幸町」 「自由に担ぐ神輿」
「千手町」「鹿沼市立北中学校」と私たちの少林寺拳法でした。
実は今回人数がどうなるのか心配でしたが、多くの拳士、保護者の協力で大変盛り上がりました。
みんな力いっぱい担いでくれましてお祭りをおおいに盛り上げました。
数ある道院支部がある中で本神輿を所有する支部は少ないのではないでしょうか?
来年も出れればいいなと思います。
![]() まずはみんなで揃って記念撮影です。 |
![]() 一般拳士も数名参加してくれました。我が 支部は親子で学ぶ拳士が多いので保護者 兼拳士で参加してくれました。 |
![]() まだ出発前なので旗がきちんと立っていません。 大き旗なのでとても目立ちます。 |
![]() 根本道場長が音頭をとって盛り上げてくれました。 |
![]() |
![]() ぶっつけといいまして 4台から6台の屋台がお囃子 をメいっぱい鳴らしましお囃子の腕を競います。 山車を引く若衆がそれを盛り上げます。 |
![]() 勇壮で華麗な石橋町の山車です。こういうきれいな 彫刻屋台が20台近く引き出されて町を練り歩きます。 |
![]() 夜は提灯の明かりに映えます。 |
![]() これはお祭りの金棒持ちの知り合いの中学生と 一枚撮りました。 金棒持ちとは屋台の先を行く露払いみたい な役でありまして、祭りに華を添えてくれます。 |