2021.09
9/30 昨日は表彰集会がリモートで行われた。音声が出ないクラスがあったようだが。それ以外の問題はなかった。音声が出ないのは、なぜだろう? 原因は分からなかった。生徒会選挙を控えているので対策が必要だ。 ただ、今回全担任がヘルプなしで行動できてたので、リモートに対してかなりの上達が分かる。「すごい!」と思う。

9/29 報告・連絡・相談(ホウレンソウ)は基本だと言われている。今までする立場にあったのだが、最近はされる方になってきた。される方になって見えてきたものがある。『自分だったら「ホウレンソウ」しているのにな』と思われる事案を「ホウレンソウ」しない若手がいるということだ。もったいない。「ホウレンソウ」は、自分自身を守るためにあるのに。報告は「~がありました」、連絡は「~対応(指示)をお願いします」、相談は「もしもの時の責任は・・・・・・」という意味だと解釈すれば、気軽にどんどん「ホウレンソウ」できるのにな(笑)。

9/28 サンドイッチマンの伊達さん、そして有吉さんに対して「仕事が入りすぎて忙しくて大変じゃないか」という意見があるらしい。それに対してご本人達は「仕事がなくて暇なときがあったから、その時に比べたら忙しい方がよい」という旨を発言されているようだ。比べるのもおこがましいが、自分も初任の時は国語が1クラスしかもてなかった。それ以外免外の教科を行い、校務分掌もたいしたものがなかった。正直、暇で暇でしようがなかった。暇でやることがないっていうのは、確かにつらかった。忙しいというのは、必要とされていること。それだけで存在意義がある。

9/27 昨日は一週間の疲れが出たのか午後は昼寝。ただ、その前後にマンガの世界の歴史1巻と「漂流者は何を食べていたか」を読む。「漂流者は何を食べていたか」は読み終わったので」「幕張少年マサイ族」も読み始める。「幕張少年マサイ族」は新聞連載だった者なので、細切れで読みやすい。まあ、こういうのもアリだなあ。

9/25 誰しもが自分には甘くなってしまう時がある。しかし、これは時と場合による。自分に甘く他人に厳しい・・・こういうタイプの人は苦手のようだ。若者ならまだ許せるが、ベテランとなると・・・・。「他の振り見て我が振り直せ」という言葉もある。昔の人はいいことを言うなあ(笑)。

9/24 昨日は部活の前に3時間みっちり仕事。色々とはかどった。これで今月は何とか余裕を持って過ごせそう。 昨日は若手2人の言動がたくましく思えた。人材が人財に。 部活が終わって帰宅後は椎名誠の本を読む。「漂流者は何を食べていたか」で、なかなか面白い。秋の夜長にもってこい。

9/22 昨日気づいたこと。「報告・連絡・相談」は大切だと言うが、それを受けた方の態度について「どうしたらいいか」というのはあまり論じられていないと思う。「報告・連絡・相談」された方は、さらに上の方に「報告・連絡・相談」するのか、自分が答えるのか瞬時に判断しなければならない。これができない主任や管理職がいるいと、「報告・連絡・相談」した方が困る。「報告・連絡・相談」された方は、少なくとも瞬時に自分が答えられる案件かどうか判断しなければならない。 そんなことに気づいた昨日だった。教務主任となり、いろいろ「報告・連絡・相談」されることが多くなったから気づいたことだ。

9/21 三連休は角川まんがの「世界の歴史」を読んだ。世界史は超がつくほど苦手だったので、初見と思える内容ばかりだった。

9/18 昨日は色々と仕事が進んだ。ただし、まだ10月の授業時数調整が進んでいない。中間テスト・期末テストを見込んでの調整は難儀だ。学校行事が延期となり、10月入ってきたりとか・・・まあ色々あるから。この連休明けには10月の予定を、出さないとな・・・。

9/16 やっと昨日は授業は通常運転。しかし、昼休みが短縮。これは市からの要請なのでしようがない。今日、明日も昼休み短縮は続き、6校時はカット。要するに5時間授業でなるべく早く帰宅させましょうということ。いろいろと変化に堪える時期。

9/15 昨日も大変。補教を入れ、午前中満塁になるも、午後は授業がない(市内一斉)のが分かっていたので精神的には楽。ゴールが見えているので何とかなる。久しぶりの清掃もあり、精神衛生上よかった。午後はずっと(とは言っても数時間だが)、事務仕事。退勤時刻を50分くらい過ぎて退勤。

9/14 昨日は大方の予想通り体調不良で休んだ職員が何名も出た。補教を充てるのが大変だった。さて、今日さえ乗りきれば、ちょっとは余裕が生まれるはず。今日も頑張ろう!

9/13 この休みは有意義だった。まずは副反応。久しぶりの悪寒。無意識に体の芯から震えるなんて本当に久しぶり。熱は38.2度だからたいして高くないのに、結構きた。ただ、喉の痛みや頭の痛みのない熱はまだマシだった。治ったので子どもの勉強のサポートに。サポートとは言っても一緒に解くだけ。そして電子版の本を人生初めて購入した。電子版だと取り寄せもせず手に入れられるので楽だ。全文読みたいわけでなく、椎名誠のある一節を確認したいだけだったのでこういう買い方もアリだと思った。購入代金もポイントで賄えたし。それにしても椎名誠は(表現者として)偉大だ。数十年前に感動した思い出がよみがえった(笑)。

9/10 今朝、来週の学校がどうなるか新聞で知った。慌ただしくなるな・・・。せめて昨日の時点なら余裕あったのに。でも、まあ、決める方も色々あってここまで遅くなってしまったのだろう。『ピンチはチャンス』って名言だな。前向きの気持ちになれる。

9/9 昨日の朝、職員玄関前の梅の木の落ち葉が多かったので、箒で掃いた。その時、枝に頭が当たったら小さい虫がいっぱい飛び立った。そう、梅の木は虫にやられて落ち葉が多かったのだ。よく見てみれば、どの葉っぱも色が黄緑っぽい。「あれども見えず」を実感した朝だった。

9/8 昨日は、分散登校の影響で、男子体育で生徒が4人。バドミントンだったから何とかなったが・・・こういうところにも影響が出てくる。光も影もある分散登校。

9/7 校務以外の話。人によって優先順位や熱量、スピード感が別々なので、もどかしくなったりストレスを感じたりすることが出てくる。ネット上ならば、尚更。 そういえば、小規模校でも分散登校しているのだろうか・・・。教室内で十分な間隔がとれるなら分散しなくてもいいかと思うけど。

9/6 相変わらず部活がない土日はゆったり過ごす。ゆったりすぎて変な感じ。3日前の3日は朝の会の健康観察をonlineで担任の先生方にやってもらった。声のあるなし、顔出しのあるなしなど多様だった。ただ、家庭によって通信環境が違うので強制できない。任意参加なのが残念。行政がそこも準備してやってくれる方が現実的。タブレットよりも通信環境の方が大切だから。

9/3 昨日は分散登校2日目。2日間相手を変えて同じことをするのは精神的にツライ・・・というのが分かった。「すでに疲れた」なんていう声も聞こえてきた。新しいことを始めると、実際の運用して分かることが多々ある。未来を予想しつつ、現在のトラブルにも対処する・・・確かに疲れる(笑)。部活がないので、その時間を有効活用し、日々リフレッシュする術を身につけないと、いずれキツくなってくるな。今のところ思いつかん。

9/2 昨日の放課後は有志でタブレット研修。タブレットの画面を無線でモニターに映すこと。クラスルームの作り方。クラスルームでのmeetの行い方と注意点。meetは下手すると、主催者が生徒になってしまったり、先生が抜けても生徒だけ再meetできたり・・・という注意点も分かった。 感想としては大人向けのソフト・アプリを急遽学校向けに変えたっぽい。良識ある(笑)大人同士が使うツールだ。 しかし、昨日の研修でとりあえず今週はしのげる。来週半ばは課題の作り方かな。そこまでできれば、今月は乗り切れるだろう。

9/1 今日は早起きし過ぎた。3時と5時を見間違えた。でも、その分昨日早めに寝床についたから睡眠時間は確保できている。こんな日があってもいいな。抗体検査も陰性と出たし、9月第2週までの準備も何とかなったので、少しは足取りも軽くなる。