2021.06
6/30 昨日は空き時間2時間で事務仕事などを進める。授業3時間と補教1時間。補教は2年生で1年生の復習プリントだったのだが、男子生徒のやる気に差が出ていたのが気になった。昨年担当していた生徒はもちろん、やる気が高い。サボるという選択肢がないのを分かっているためだ(笑)。1年間の担当って大きいことを実感した。 当たり前だけど、日頃の積み重ねが大切だ。「この先生のこの教科はサボれない」って生徒に思わせる。そういえば、自分が生徒だったときもそういうこと思ってた。ただ単に生徒から先生に立場が変わっただけか(笑)。ということは、生徒の時にそんなこと(この先生はサボれる)を思わないで先生になった人もいるんだろうなぁ。そうなると、「生徒にサボらせない」って意識は希薄なのかも・・・。

6/29 昨日は2時間の空き時間でもろもろの事務仕事。1年生のテスト返しでは、答え方や答えの書き方・作り方を解説する。ちょっとの工夫で点数がとれることを実感できただろうと思う。部活終了後に管理当番として学校を回る。ベランダ廊下への鍵が閉まっているのに、教室の鍵が開いているのを2カ所発見。こういうこともあるので、一部屋一部屋目視だけでなく、手で押して戸締まりを確認していく。そう言えば、昔先輩教師に「ちゃんと窓の戸締まり確認したか分かるように、二重鍵を触って確認する。もしもの場合自分の指紋が出て証拠になるから」と言われ、へえ~と思ったことがある。荒れた学校に勤めた先輩の知恵だ。荒れてなくても必須のことだと思う。

6/28 一昨日の午前は部活練習。午後は床屋と実家の除草剤まき。昨日は実家の畑の草取り。午後は本を読んだりぐだぐだ。でも、まあ、1冊読み終わったからよしとするか・・・。

6/25 昨日は学社連携の出張があった。自分が知らない世界ってまだまだあるんだな・・・と勉強になる。一部の教員だけが知っているだけでなく、知識としてみんなが知っておく必要があるなと思った。公民館に相談できるなんて、今まで思いも寄らなかった。その担当窓口が地域連携教員なのか・・・。なるほどね。

6/24 昨日は、表現技法を使った作文の採点をした。まずは、技術を知っているのと使うのは別という、常識を痛感した。部活では当たり前の常識も、教科の授業となると忘れてしまう・・・。国語を言語技術とあまり考えていないということだろうな。猛省。で、帰宅してから思いついた。もう1度技術の説明をして、もう1度作文を書かせて習熟を図ればいいと。当たり前だけど、どうして気づかなかったんだろう。ただ、評価をどの時点でどれだけするかは考えどころで難しい。 色々考えて再認識できた1日だった。

6/23 昨日は部活動の代表者会議。総体と市民選の話し合いがあった。色々話題が多すぎて・・・。感染症対策をしながらの大会運営ってやはり色々大変だ。本当に、感染症のビフォーアフターで全く違う。一昨年までがウソのよう。

6/22 誰か先生が出張で、補教が必要になった。昔の若手ならば空き時間は潰れるけれども進んで「やります」と言った者もいた。しかし、今は・・・。自分の空き時間を削ってまでは授業をしたくない・・・そんなところだろうか。まあ、多忙感が増えるだけだもんな。補教を強制したらブラックなパワハラになるのかな? 補教の時、授業を買ってくれるのはだいたいベテランが多い。しかもアラフィフ。それまで働いてきた習性というか、感性というか・・・。 向山先生の補教の話を読んでるか読んでいないかでも補教へのイメージ変わるよね。やっぱアラフィフじゃないとダメか(笑)。

6/21 一昨日は練習試合。発表できないことがあり、まだまだ練習不足を実感。やりたいことリストを作って、もれなくやっていくことをしないと、大会後に後悔しそうだな・・・。

6/19 昨日はネット・LAN関係のメンテナンスが17時から始まった。校務共有も使えないので、19時過ぎには退勤。やっぱり12時間弱の勤務だ。しかし、定期テストが作り終わり、もう一人の担当の先生に渡すこともできた。さて、今日の午後は練習試合。発表会との位置づけで、練習したことがどこまでできるのか半分楽しみで半分が不安。発表しようとしたら失敗しても優秀。発表できたら超優秀。発表しようともしなければ不合格。こんな心持ちでいたい。なおかつ勝負にも・・・とも思うのだが、勝敗を意識するとどうしても「慣れた」ことを行い、発表しづらくなる。だからこその練習試合なんだが・・・。監督より選手の方が精神衛生上はいいな(笑)。

6/18 昨日もまた、昼過ぎに雨。生徒が部活が終わって帰る頃には止んでいたのでよかったが、いかにも梅雨らしい天気になった。とは言ってもしとしとは降らない。梅雨の雨のしとしとは、昔の降り方だね。 テスト作りも進んだ。週末だ。精神衛生上よい感じ(笑)。

6/17 昨日もまた定期テスト作り。画像を取り込んだりなど手間がかかった。自分は国語科なので画像をほとんど使ったことがなかったが、数年に1回こういう時もある。放課後はタブレット研修。使いこなせばいろいろできそう。ただ、感性が若くないと厳しいな・・・と。自分の感性の鈍さを認識した(笑)。ただ、生徒が手に取れば生徒は使えるので、まずはそういう時間を作ることだな・・・。 お昼過ぎに雨が降った。雨の中買い物をし、届ける。財布が随分軽くなった(笑)

6/16 昨日は定期テスト作りにちょっと取り組んだ。教材研究もした。保護者宛の通知も作った。いつものように忙しい一日で、3時間の残業だった。

6/15 昨日は授業前にちょっと鉄棒をやってみた。数回やっただけで気持ち悪くなった。三半規管がだいぶ弱くなったな・・・。年取るとはこいういうことか。

6/11 昨日はB表で5時間授業。放課後は部活動無し。退勤時刻の1時間後にはほとんどの方が退勤。これが本当の働き方改革だな。 毎週このようになれば、教職員もリフレッシュでき、教材研究も十分にできて日本の教育はよくなるだろうにな・・・と思いながら自分も退勤。

6/10 昨日は気温が上がった。しかし、生徒は元気だ。大人の方が熱中症の危険が高いな。気をつけないと・・・。職員室にもエアコンが作動したが、風が直接当たる座席はツライ。風向き調整機能がついていないから、ずっと当たりっぱなし。だからと言って消してしまうと他の方が熱くなる。冷風が当たっても大丈夫なように自衛しないといけない。 昨日は空き時間を使って体育館の計測をし、生徒や保護者が何人入れるかを計算。1m間隔って広いようで狭い。

6/9 月曜日から続いていた連続授業記録が昨日の5時間目までで終わってしまった。記録は11時間(笑)。よく頑張った。昨日は補教で道徳もやったし、とにかく働いたなあ。 昨日は部活終了後にかつて作ったエクセルのシートの不具合を報告される。見てみたら、その方が行削除をしたので不具合が出たことが分かった。「コピペして要らないところを行削除」は想定していない動きだった。慣れてる人ならやらないことを、慣れていない人は普通にやっちゃう。勉強になる。ゲーム作りのデバッグもこうやってやるんだろうな・・・と思いを馳せた。いや、そもそもエクセルで行削除を想定していない方が悪いよな・・・。今日から空き時間があるだろうから、やることができた。改良するぞ!

6/8 先週は教育相談や県大会で授業カットがあったが、補教が5時間入った。空き時間が4時間しかなかった。昨日は空き時間0で満塁。昼休みは生徒と校庭でサッカーし、放課後は部活。11.5時間勤務だった。昔は満塁の空き時間0でもちょっと疲れるくらいで済んでいたが、この歳になるともうヤバイ(笑)。心身ともに疲れた。 こんな時に限って「他人の時間を無駄に奪う」という行為に出会う(笑)。これも修行の一環かと思えるほど。修行がたりねぇんだなあ(相田みつを風)。

6/5 35才過ぎたら(つまり10年以上勤めたら)、自分が担当している部活以外の部活「も」1時間くらいは面倒が見られるスキルを身につけたいものだ。いや、身につけてほしいものだの間違い(笑)。

6/3 ある小学校の学校便りが「炎上」しているらしい。義務教育最終段階の中学校で同じ内容を流しても「炎上」しただろうか。中学校は小学校と違い卒業したら就職もあり得る。高校進学だけでなく、社会人になっても大丈夫なようにして卒業させるという一面も持っている。やはり成長段階によって社会から求められている役割が違う。そういうことなのかな・・・。

6/2 県大会が競技別で同じ日に行われないので、補教が多く嬉しい悲鳴。残っている先生方で頑張るしかない。

6/1 本来ならば6月にあるはずだった修学旅行が延期になり、授業があることになった。1学期の時数計算をし直して授業変更も行った。で、6月の予定の再配布を昨日行った。変化が苦手な生徒は、時間割も変更になるとどうなのだろうか。当日の急な変更ではなければ大丈夫なのかな・・・と心配になってしまう。何より自分が変更が不得意なのかもしれない(笑)。対応は普通にできるが、得意不得意はまた別な話。不得意というか、正確には苦手意識かな。若いときはそんなことなかったのに・・・。複数教科をもつようになってからかも。まあ、こればっかりは学校の都合があるからしようがないよね。