2021.01
1/31 昨日は読書をしようと思っていたが・・・気が進まずゲームに走る。一度読書スイッチが入れば読めるんだけどな(笑)。今日は子どもの送り迎えもあるが、洗車もしたいし、卒業式のYoutubeLive配信の準備もしたいし、読書もしたいし・・・やることだけはたくさんある。昨日がちょっともったいなかったかなとも思うけど、緊急事態宣言下だからね、いろいろ制約があってもしようがない。

1/30  人によって仕事の優先順位が違う。しかし、他の人が関わることを優先するのは常識だと思うのだが・・・。まあ、自分の優先順位と他の人の優先順位は違うということ。 さらに、急ぎの仕事は忙しそうな人に頼めということ。 自分自身だけで完結する仕事をゆっくりやってる間は一人前になれないということ。 様々な学びというか、再認識というか、見ることができた(笑)昨日。

1/29 昨日は、一太郎で作られた安全点検表A4サイズ3枚をエクセル化した。一太郎の罫線の中の文字だけブロックコピー。半角空欄を置換で削除。残った文字をテキスト文書にコピペ。テキスト文書の内容をエクセルにコピペ。 テキスト文書へのコピペは必要かどうか分からないが、変な文字情報とか不要なので念のため。 こういう技を知っていると、仕事が楽になる。速くなる。

1/28 先週金曜日。勤務校の近くの学校に審査を終えた書道作品を返却に回った。ある中学校で、ある先生に会った。 今から10数年前。自分が地区の代表として中教研の全国大会に発表者として出ることになった。その時お世話になった方。他にお二方いらっしゃる。発表者の自分に、実践の報告をしてくださった3人。今でも感謝の念がある。 発表者のために実践を行い、それを発表者に伝えるって当たり前のことだと思うのだが、その当たり前ができていたのが3人しかいなかった。いずれも女性で自分より年上の方。その当時は子育てもあり、忙しい時期だったハズなのに。 鶴でさえも恩返しするので、自分も何かしら恩返ししないとな・・・。ムリなら恩送りかなぁ。

1/27 自分が作った「テスト式漢字練習プリント」が回り回って北海道の先生が使っていることが分かった。活用していただき嬉しい限りだ。愛知から来た同僚の先生に「これいいよ」と勧められたらしい。ということは、少なくとも愛知や北海道の子どもはこのプリントで勉強したんだね。漢字が苦手な生徒には、特に取り組みやすい形になっている。漢字が苦手な子どもが少しでも減ればいいな・・・。

1/26 昨日は約12時間の勤務。仕事しました。教務は、本当に起案やら報告文書が多い。事務仕事が遅い人はツライだろうな。ただ、エクセルなどをうまく使いこなせば、かなり仕事量は減るだろうな。 そうそう、毎年市教委からくる報告を求められる文書が、今年はワードになってた。去年まで一太郎だったのに。一太郎派の自分は入力に苦労した。ワードって罫線とその中の入力が難しい(笑)。

1/25 昨日、一昨日とぐうたらな過ごし方。土日の両方に部活がないってダメだな。過ごし方を考えていかないとなあ。さて、今日は月曜日なので、1週間分の仕事を頑張らないとな。前陣速攻、スタートダッシュは大切だ。もちろんその後の中だるみも大切(笑)。

1/24 今朝は雨。予報だと雪だったがはずれたみたい。子どもはがっかりするだろうな。大人はそんなことないけど。雨による湿気がよい方向になるといいな。

1/22 昨日は来年度の予定表作りを少し。なかなか大変。月ごとに入力欄があって、そこにはもう予定名が入力されていてあとは日付を入れるだけ・・・の方が作りやすいな本当は。そういう形にすればよかったかな・・・。上半期、下半期だとけっこう見づらくて大変。

1/21 昨日は外国籍の生徒への授業。文化の違いっておもしろい。いろんな習慣等について教え合った。

1/20 昨日は冷たい強風。とてもとても冷たかった。テストだったのであまり影響はなかったが・・・。放課後は職員会議と現職教育のダブルヘッダー。ただ、現職教育で分科会形式の話し合いが勤務時間を過ぎた。よくない。会議の縮小、短縮は働き方改革の1つのはず。ポイントに絞って話し合わないとな。 PDCAのCなので時間はかからないはずなのにな・・・。

1/19 昨日は空き時間が2時間で事務仕事をこなす。1.5時間ほど残業して退勤。 今朝になって気づいた。今日はA表だった。A表の時程表を配らないと・・・。そして何より今日の職員会議と現職教育の日程・時程を変えないといけない。ああ、なんで昨日気づかないんだろう。まあ、今朝気づいただけマシとするか。まだ間に合う。 机でパソコンに向かう姿勢が悪くなった。自覚するほど悪い姿勢(笑)。よし、パソコンに向かう時間は姿勢をよくする時間として取り組んでみよう。 姿勢良くパソコンに向かう人に憧れがある(笑)。

1/18 土日は部活がなかった。運動不足になるな・・・。自制して、運動して・・・ということがないと健康面でヤバイ気がする。

1/15 昨日は暖かかった。寒暖の差が大きすぎる。指導要録のことについて仕事を進め、年間計画の計画を進め・・・と仕事が進んだ一日だった。

1/14 昨日は、緊急事態宣言を受けるであろうことにより、行事の変更があり少々忙しくなった。運営委員会はなくなった。その分仕事は進んだが、その分進めなかった仕事もある。仕事ってこういうものなんだな・・・。質量保存の法則みたい。長い目とか総量で考えると、変わらないんだよね。変わるのは目先だけか。朝三暮四にならぬよう気をつけようっと。

1/13 昨日の1年生国語は話すこと聞くこと。意見には根拠が必要ということを意識させる授業。話し合いでも意見文でも大切なことなので、時間をかけて行った。実際の話し合いはコロナ対策でできないが、話し合い方の知識伝達はできる。これでしのぐしかないな・・・。畳の上の何とか・・・だなまるで。でもしようがない。できることをできる範囲でやっていくしかない。

1/12 職員会議の時間は30分。職員が30人いたら、自分の持ち時間は原則1分。こういう概念があることを知っている人と知らない人では、職員会議での発言内容が変わってくる。また、最後に校長先生の伝達事項等があるので、その時間も考えて司会を行っていきたい。発言する人も同様。鉄は熱いうちに打て。若いときから意識したいし、意識させたい。会議の運営も働き方改革の一つ。

1/8 昨日は、一昨日の仕事の関数の間違いに気づき訂正を行った。何とかなった。さらに昨日は若手が主体となってZOOMを使った始業式の準備を行う。そこで問題が。タブレットに入っているソフトのせいで、ダウンロードしたアプリが翌日に消えてしまうことが分かった。始業式当日にアプリのダウンロードから行う・・・ちょっと大変。担任全員が行うのは断念した。始業式の日から担任のあたふたした姿は見せられない。ということで、2クラスだけ実験的に行うこととした。大きな進歩だね。

1/7 昨日はやっと来年度の年間行事計画表に取り組めた。作りかけのシートをイチから作り直し。学校行事はある程度毎年固定されていて、日付だけが変わる。ということは、日付を入力して出力する方が理にかなっている。カレンダー上でコピペするのは、消し忘れなどミスが出やすい。その点、日付入力にすればミスは減る。だが、同じ日付の複数行事の出力に手間取った。簡単な関数の組み合わせで解決できた。だが、その関数の組み合わせを完成させるまで丸半日かかった。完成してみれば簡単なのだが、思いつくまでが時間がかかった。 アイデアとか発想ってこういうもんだよな。後から見れば簡単なことも、創り出すのは難しい。

1/6 文部科学省の通知はまだ見ていないけれど、新聞報道だと休校になる条件がだいぶ変わるようだ。そりゃそうだよね。でないと、混乱必至だからなあ。例年以上に気をつけて生活していくしかない。

1/5 ピンチはチャンスとはよく聞かれる言葉だが、なるほどそうかと思える見方を知った。今はやりの感染症だが、これだけの地球規模の感染症拡大は、希有なことだ。ということは、専門家からしたら大きなチャンスだろう。歴史に名を残す、もしくは誰もがスタートがほぼ同じで始まれる研究。ビッグチャンスだ。感染に関わる諸々のデータは喉から手が出るくらい欲しいだろう。そのためには、国を挙げて(国家予算で)動いてもらうのがよい。 国家予算で全世界一斉スタートの研究ができるなんて、研究者冥利につきるだろうな。今は、こういう状況なのかな・・・。

1/4 箱根駅伝が終わった。我が母校はシード権争い・・・という戦前の予想を大きく裏切り、安心して応援できた。うれしい。見ていて思ったこと。リンカーンの言葉とマンデラの言葉。
 リンカーン:あなたが転んでしまったことに関心はない。立ち上がることにこそ関心があるのだ。
 マンデラ:生きるうえで最も偉大な栄光は、決して転ばないことではない。転ぶ度に起き上がり続けることだ。
 失敗よりも、その後が大切ってことだね。周りは、そういう人を応援したくなる。