2020.07
7/31 梅雨が明けぬまま、7月が終わる。なんか不思議な感じ。まあ、十年に1度はある現象なのかな? 春先には、紫外線の強さや湿気に弱いと言われていたウイルスだが、そんなことはなかった。いろんな説が今でも出回っているが、やっぱり先のことは分からない。そう考えると、明治維新ってよくできたし、その後の政治もすごかったんだな・・・と思う。見本となるべき欧米はあったんだろうけど、それにしても新しいことにチャレンジした、いわゆる志士達のエネルギーはどこから生まれたのだろう。そういうエネルギーを持った者が最後には勝者になるんだろうな。

7/30 昨日は冷たい雨。久しぶりのこの感覚・・・。このまままだと冷夏。梅雨が明けて、暑くなると体への負担が大きいな・・・。昨日は国語の授業の続き。クライマックスを探すものだったが、一発目での正解率は例年と変わらなかった(笑)。しかし、ちょっとしたヒントで多くの生徒が見つけた。「主人公を変えた他人の言動」を探すのは案外難しいんだな・・・。 昨日はついにボールペンのインクがなくなった。帰宅時に購入。

7/29 足し算迷路系のエクセル。範囲外をクリックすると注意が出るようにマクロに書き足し。ちょっとの工夫でより実用的になった感じ。 1年生で「星の花が降るころに」に取り組んでいる。恋愛物語としてクライマックスを考えることを行った。成長過程の差により、恋愛を読み解くのが無理な生徒もいる。まあいい。これが、この後行う成長物語としてのクライマックス探しにつながるからだ。それにしても毎回思うのだが、クライマックス(の瞬間)・主人公の大きな変化を主人公の言動(の瞬間)で考える生徒が多い。自分の言動で自分が大きく変化するって・・・どんだけナルシストなんだよ!って毎回ツッコむ。クライマックスを扱うときの鉄板だ。よく考えると、他人の言動で大きく変わるって、なんかいいよね。

7/28 長年愛用していた電卓の表示がおかしくなった。電池切れかと思い電池を買い換えた。しかしそれでもダメだった。液晶表示がだめになったらしい。残念だが廃棄した。ないと不便だけど、パソコンのソフトで計算すればいいか・・・。手計算(筆算)もあるな(笑)。 きっと今の子どもにとってスマホはこの電卓と同じ感覚のモノなんだろうな。あって当たり前。ないと不便だが、なくても少しなら我慢できる・・・。ただ、代替品はなるべく早くに手に入れたい(笑)。

7/27 一昨日の交流試合では、6セット中、3セット取った。よいできだった。 昨日は実家へ。雨が降ってきたので何もせずすぐに帰宅。今年は梅雨がなかなか明けない。畑に雑草が生えてきてヤバイ。 fbのグループに足し算迷路系のエクセルがアップされた。なかなか面白い。今現在、半自動化になっているが、ほぼほぼ全自動化になるといいなあ。

7/25 昨日は最後の練習。アイス食べて、例年にはない「3年生からの一人一言」があって、新部長・副部長の発表があった。例年なら最後の大会があって終わりだが、その大きな感情変化がない分、一人一言を行った。さて、今日は交流試合。ケガなく元気に楽しくできるといいな。

7/24 昨日は3年生の交流試合が開かれていて体育館が使えず部活動はなし。一昨日体力テストもあり疲れがあっただろうからいい休養になっただろう。そして今日が3年生にとって部活動練習最終日。ありきたりだけど、長くて短いドラマのある3年間だったな。4人しかいないので、団結力は強かった。1つ下に小学校での経験者がいたのが助かった。そういった点では恵まれていたな。明日の交流試合が最終日。笑顔で頑張ろう。

7/22 昨日は出張である会議に出席。勤務する市の独自性というか、多様性に触れた会議だった。それだけ現場に任されているというか、目の前の生徒に沿った対応をしているというか。非常に興味深かった。

7/21 昨日は蒸し暑かった。部活中熱中症が体育館の中で出るかも・・・と思っていたが3つの部活ともに出なかった。やはり中学生は体力もあり、順応性が高いようだ。それに比べて自分みたいな中高年はダメだなあ(笑)。体力の消耗はてきめんで、昨日は夜の早い時刻にバタンキュー。こんな死語を使うのもダメだなあ(笑)。

7/20 さて、一週間が始まる。月曜なので今週を見越した仕事をしたい。 昨日は庭の芝刈り、枝刈り、紫陽花の花殻刈り。やっとスッキリした。そうそう、先週植えた種だが、朝顔は発芽。スイカはダメ。朝顔を育てていこう。

7/19 3年生の部活動終了まで練習があと4回。コロナの影響で大会が3つなくなったので非常に残念。2年生の大会はどうなるのだろうか。

7/18 昨日は8月中に行われる修学旅行の時の特別時間割の作成。とは言っても基本補教・授業交換形式に。午前中満塁を作らない、ほぼ授業時数がみんな同じになる・・・という条件を作り、それに則って作った。9月の1年生のも作らないとな・・・。 ネットニュースで藤井棋聖と師匠の記事があった。温かい。こういう心が温かくなる教育用ニュースキュレーションサービスってないのかな・・・。

7/17 部活動で、引退試合が近い3年生と、入部してすぐの1年生。指導が難しい。どうしても3年生中心になってしまうので1年生まで指導が回らない。例年なら、入部してすぐの1年生に指導をしていても、3年生に時間があるため問題ないのだが今年はそうもいかない。 一生懸命だけど下手なのは怒らない。下手だけど一生懸命なのも怒らない。 一生懸命にやっていないのは怒られる。 楽しくやるのといい加減にやるのは違う。

7/16 「スポンジの心」って言い得て妙だな。歳を重ねるたびに凝り固まっていく心。今までどおりとか、これまで通じてきたとか・・・そんな固さが他の者に迷惑になる。一番の迷惑は時間泥棒。無意識に泥棒って・・・終わってる。

7/15 8年前、前任校で担任した生徒が大学生徒となり、学習支援員として働くことになった。その打ち合わせが昨日あった。その当時の学級通信を読み返した。その生徒の名前が出ているところに付箋を貼った。全部で30カ所くらいになった。学級の係や座席表などもカウントしたこともあるが、30はなかなかいい数字をいっていると思う。こまめに生徒の名前を出すのは大切だ。学級通信のコツでもある。

7/14 運動神経とか運動能力とか、どうにもならないこともある。ただ、それでも3年間部活動を続けるのはとても価値のあることだ。このあたりが部活動の難しさでもあり、意義あることでもある。 塾と学校の違いに近いね。

7/13 昨日は実家の除草作業。除草と除草剤蒔き。キウイの摘果も。30個くらい摘んだ。1つ1つが大きくなるといいな。帰宅してからは紫陽花の花殻取り。しかし、ゴミ袋がいっぱいになり、1本残ってしまった。来週だな。芝刈りまでやる元気がなかった。そうそう、家族に内緒で大型プランターにスイカと朝顔の種を植えた。スイカの種は食べたスイカからとった物。まあ、芽が出て成長を楽しむ物で、実がなることは期待していない。この時期からだと遅いからね。 こんな密かな楽しみを持つのも気分転換になっていい。

7/11 昨日の部活の練習は、ボールを使って様々な練習。競技には直接関係ないような練習。いろいろやって運動能力を上げて、結果的に競技力アップにつながれば・・・という素人考えだが、中学生にはあってもいいんじゃないかと思う。本当はゴールデンエイジにやることなんだけど。でも、ゴールデンエイジに何もしないで育っちゃったものはしようがない。色々やるしかないな・・・。

7/10 電車で親子連れの子どもが騒いでいたとします。一緒にいる親は何もしません。見かねた周りの人がその子を注意したとします。それで親が「知らない人が怒ってるでしょ。静かにしなさい」って子どもに注意する。このたとえ話はどこかで聞いたことがあるだろう。同じ構造が今回生徒指導であった。親が当事者として子どもを注意していないのが原因。で、親じゃなくて若手教師なのがちょっとねえ・・・(笑)。

7/9 昨日は一時強風と大雨。数十分続いた。ベランダが廊下になっている構造の勤務校は、大雨の後そこが水たまり。専用の道具で水を取る。黙っていてもそういうことを始められる・取り組められる教員がいる。学年主任は、自分の階がどうなったか気にして率先して取り組んでいた。こういうところの意識の差が主任と若手の差なのか。それともその人が本来もっている感性なのか分からない。分かったのは、率先して取り組む若手もいたが、知らんぷりのベテランもいたということだ(笑)。

7/8 昨日は情報の多寡によって見えている世界が随分ちがうんだなと感じた。情報は判断する上での大きな材料だ。情報があるのとないのとでは判断が全然違う。教務主任という仕事柄、多種多様な情報が入ってくる。やっぱり活かさないともったいないな。 昨日特別支援学級の授業があった。生徒が自分のことを待ち遠しかったのか、教室に入ったら腕を握られ万歳をさせられた(笑)。学校に来てくれれば支援も指導もできる。まずは登校したいという意欲を持たせないとね。そう考えると一助にはなっているのかなと思う。

7/7  昨日は道徳評価文作成ソフトがちょっと話題になっていた。新しく来た先生に伝授していた。勤務する市ではエクセルが入っていないので、替わりのカルクになっているが、100%互換ではないのでマニアックなマクロが動かない。非常に残念。まあ、マニアックなことをしなければいいだけなんだけど。でも、どうしても凝ってしまうんだよな(笑)。 昨日は空き時間が1時間だったが、急ぎの仕事もなく早めに帰宅できた。とは言え、学校にいたのは11時間30分にもなったが。2時間以上の残業か。全然早くない(笑)。

7/6 昨日は部活やって、ちょっと仕事して、実家へ行って草取りして、戻ってきて紫陽花の花をちょっと切って・・・とまあまあ動きっぱなし。さすがに疲れる。 ゴロリと横になって読むような本とかマンガがないな・・・と気づく。なんか買っておかないとな・・・。活字は動画にないよさがある。ああ、活字に飢えてる(笑)。

7/3 昨日はテスト一日目。国語は1クラスだけなので、丸付け、記帳、入力まで終わった。午後の体育の授業では、ずっと外。授業が終わって職員室に入っても、体の中心が熱っぽい。体内温度ってこういうことか・・・とちょっと熱中症が理解できた感じ。エアコンで表面だけ冷ましても、体の中は熱っぽい。 昨日から部活動の専門会議が始まった。3年生の最後の試合について続々と決まってくるだろう。各競技での調整はこれからになるが・・・。 やはり組織(というか施設か)の長となる人は、若いときに何かしらの長をやってないとダメだなと思う。運営の仕方とか、回し方とか、根回しとかすべきことがたくさんあるのに、それを知らずトップになるとトンチンカンなことを平気で判断、発言することになる。現場は大変だ。

7/2 道徳の授業の評価。ある学年は、昨年取り組んだ方式を今年も行っていてくれた。しかも、エクセルファイルを使う上での不便な点まで教えてくれた。創作意欲が湧いた(笑)。昨年苦労して取り組んでいてよかったと思う。担任の先生にとって授業後の評価記録はちょっと大変だけど、それさえやっておけば学期末が重労働でなくなる。働き方改革の一環になる。 エクセルファイルだが、去年の中学道徳の講座で扱った物で、我ながらよくできていると思う。 不便さを解消と、文章の文言をちょっと替えようと思う。よかった、自分以外の人のためになる仕事が見つかった。最近、人の役に立っていないと自尊感情が凹んでたからな・・・。

7/1 昨日も空き時間が1つ。ただ、事務仕事が少なく時間を持て余し気味。新体力テストのシャトルランで生徒と一緒にちょっと走ったが、20回で断念。身の危険を感じた(笑)。明らかに自分の体力が落ちている。帰宅後の階段の上り下りもきつかった。 それに比べ生徒は元気だ。若さってこういうことなんだろう。少々の苦難に立ち向かえる心身を若者は持っている。 それに対して、中高年は何があるだろうか。 知恵などの、今までの経験から来る精神的なものかな(笑)。いかにしてこの知恵を若手に教えていくかが、職員室では重要になるかもね・・・。それが中高年の存在意義かも。そう考えると、教師の晩年は、ただ授業だけをしっかりとするだけではなく、若手も育てないとダメだね。