2018.06 | |
6/28 昨日の通勤途中、急に森高千里が聴きたくなった。車の中にCDあったハズ・・・と思い探す。あった。早速聴いてみる。懐かしい。歌詞も覚えていて、口ずさむ。こういう気持ちや行動って何なんだろう。まあ、いわゆる衝動なんだが、どこから来るのかなあ・・・。何かきっかけになったことがあるはずなんだけれど、思い至らない。でも、いいや。森高が聴けて、大学時代を思い出せたから。 6/27 平日は、なかなかの多忙が続いている。ただ、土日はゆっくりできるのと、今日から期末テストが始まるのでこれさえ終われば、仕事も終わるだろう・・・という見込み。あっ、でもテストが終わると通知表づくりか。夏休みが明けるまでやっぱり多忙は続きそうだな(笑)。でも、仕事はこうでなくっちゃ。 6/15 大きな声で、言いたいことを言わないと気が済まない。何だか教室にいる生徒と同じだな。 6/14 ずれている人は、小さなことからずれている。そして、ずれていることに気づかない。 6/13 マイ・チャレンジ。社会体験。事業所に顔を出すが、必要最低限しか生徒に声をかけない。里心がつかないように。地獄に仏とならないように(笑)。3日間、せっかく学校を離れるのだから、大いに社会の空気を吸ってもらいたい。生徒と接した時、あれこれ長く話をする教師もいるようだが、小さな親切大きなお世話だ。その分、生徒が社会体験する時間を奪っているという意識はないのだろうか。話なら、学校に戻ってから聞けばいい。普段生徒とうまくいってないのに、そんな時だけ話をする意味が分からん。あ、そうか、仏になってるからか(笑)。 6/12 昨日は、マイ・チャレンジがスタート。雨が降っていたがどこも順調だったのが何より。修学旅行も、そんな雨に降られずらしく、これも何より。修学旅行の引率者の人数は、生徒数によって決まるというのを初めて知った。今までは、クラス数だと思っていた。まだまだ知らないことってあるんだな。日々勉強だ。 明日は給食がない。さて、昼食をどうしよう。財布と相談だな・・・。 6/11 先週の金曜日は、研修と懇親会で市内老舗の「R」というお店へ。蛍光灯がついたり消えたりというのが直してなかった。時とともに老舗も、ああやって廃れていくのだろうか。時代に合わせて変化する部分がないとお客は離れてしまう。これは学校、授業でも同じこと。時代に合わせていかないと、いつまでも殿様商売だと時代遅れになる。誰にも相手にされなくなる。 6/8 昨日は生徒指導主事の仕事が大いに進む。とは言っても事務仕事。とりあえず、来月までの事務仕事その1が終わった。 6/7 昨日はほぼ満塁。唯一の空き時間も、音楽教室の引率補助で少々時間を取られる。残った時間で諸々の担任の仕事。 さて、最近感じたこと。補教を教頭先生に行わせるのはどうかと思う。多忙な教頭先生よりも暇な教員はたくさんいるのに・・・。その日の空き時間の数だけで補教を入れないでほしい。仕事量が同じならば、空き時間で決めてもよいが、仕事量はみな違う。こういう部分が見えないって致命的だ。 6/6 いじめのアンケートはどの学校でも行われているだろう。そのアンケートでいじめが「0」だったとしても安心はできない。もしかしたら、本当のことを書けていないのかもしれない。もしかしたら、いじめまではいかないまでも、意地悪をされているかもしれない。「いじり」で苦しんでいるかもしれない。こういうことを心配したり、頭の片隅に置いたりしておきたい。自省を込めて。 6/5 性教育において、LGBTを配慮する時代になったと思うのだが、学校の現場ではどうなのだろうか・・・。そんなことを考えた、性教育講演会に向けてのアンケート。 6/4 担任によってクラスの「色」が変わる。その色に合わせて指導を変えていくのも主任の仕事。「自分」のことだけを考えていては主任は務まらない。少なくとも、授業中寝ている生徒は起こしてほしい。「自分」以前に教師としてダメだろう。 6/1 2か月が過ぎた。大きなトラブルもなく無事だった。あとは、今月末にある期末テストまで乗り切れれば、総体、夏休みなので1学期はどうにかなる。1学期さえ乗り切れれば、行事が多い2学期なので、これも行事主体で進めていけばどうにかなる。こうやって目の前のことに集中させれば、生徒は他のことにあまりうつつを抜かさない。うん、大丈夫。 |