2017.06
6/30 昨日は、初任者の時、新規採用校の時を思い出していた。どんなことを学んだのだろうかと。初任者の時、校務員がいなかったので、そういった仕事も行った。とは言え、雪下ろしや雪かき、灯油入れなどだったが。だから、今でもそういう仕事は苦にならないのかな・・・。さらには、教科指導や道徳授業かな。好きなようにいろいろとチャレンジできた。間違いなく、新規採用の時の学びが今を助けている。やっぱり大切なんだな、新規採用の時は。 では、生徒指導はいつ学んだかと言うと・・・。今から10年以上前の3校目の時だなあ。生徒指導主事がしっかりびしっとしていた。うん、間違いなくその時期が、生徒指導主事という役職や仕事を意識した時だった。

6/29 昨日は期末テスト1日目。3時間目が国語。その後の授業は2時間聞き取りテストなど。北海道の堀先生に影響を受けて、1学期評定を出そうと思ったが、丸付けも終わらず、断念。負けた(笑)。聞き取りテスト1クラスと、書くことテスト3クラス分を行わないと、評定は出せない。来週の半ばくらいまでには評定を出したいなあ。 生徒指導主事的には仕事もなく、平和な日々。

6/28 昨日の空き時間は、テストづくり、確認、印刷、封筒詰めを行い、無事テストを迎える準備ができた。これが午前。午後は、PTA向けの案内状をエクセルで作る。とは言っても一太郎からの移植だけど。似たような内容を月ごとに年間9回出す。時候の挨拶や生徒の下校時刻、「第〇回〇月〇日」などの表記を数字1個入れるだけで変更できるようにした。これであと7回出す通知が楽になった。7回分の、そして来年度以降までの仕事をした感じ。エクセルの処理で難しかったのは、TEXT関数。日付や曜日、時刻を表すのに使った。初めて使った。やっぱり「こうしたい!」という技術というか関数は装備されているんだな・・・と実感。また、そういったこいとを解説してくれているホームページに感謝。 そうそう、書き忘れていたが、月曜にメダカが1匹孵化していた。これで計3匹。小さいのってかわいいな。癒される(笑)。

6/27 昨日は教育相談係として出張。その後、携帯の解約。亡くなった母が使っていたものを解約。何か、繋がりが切れたようで悲しかった。不思議な感覚。

6/24 昨日は補導員の研修、総会、懇親会。学校はタイムカードがないと言ったら驚かれた。やっぱり学校はブラックだ(笑)。

6/23 授業がストップして一番損するのは誰だろう? 生徒だよねぇ。 自分の子供が悪くはないのに授業がストップすることを保護者はどう思うだろう? ストップしないで授業を続けてよと思うよねぇ。 空き時間がなくなると、結局損するのは誰だろう? 授業研究等ができなくて、質が下がり、結局生徒が損をするよねぇ。 こう考えると、授業をストップしてまで行わなきゃならない指導ってほとんどないよねぇ。命にかかわることぐらいかも。 そう考えるこの頃。

6/21 昨日は、学校で飼っているメダカの水槽でふ化した赤ちゃんメダカ2匹を見つけた。何だかうれしいなあ。うれしいことがもう一つ。今、姉妹都市の短期交換留学生が来ているんだけれども、ホームステイさせている家の生徒から、『「一昨日受けた国語の授業が楽しかった」と言っていた』と報告を受けた。国語という教科属性と教師の腕だね(笑)。

6/20 昨日は私家版生徒指導だよりをA4サイズ4枚書いた。やはり、読む人を意識した文章を書くのはいい。いろいろと気を使って書くからだ。頭の中がすっきりする。 捜索願が出されていた中学生は見つかったようだ。無事で何より。

6/19 「三方一両損」をたとえ話に使って、生徒、担任、生徒指導の関係をわかりやすくできないかと思考中。うまくいく感じはするんだけれど・・・。文字化・文章化したらどうだろう・・・。 そうそう、自分が所属している教育団体は「道徳のチカラ」です。前身は「道徳教育改革集団」です。そのまた前身は「マルドウ」です。自分は「マルドウ」時代からの参加です。元マルドウのメンバーという気概というかプライドを忘れないようにと思いました。 今や、「文部省道徳をやっつけろ」の時代があったなんて信じられませんね。

6/17 昨日、他校の先生と話をしていて引っかかった言葉があった。「正論」という言葉。帰宅途中の車の中でひらめいた。「正論」って「徳目」と同じだなと。宇佐美先生の著書が参考になるだろうなあと。宇佐美先生の理論が援用になればすごいなと。

6/16 昨日は生徒指導だよりを1号書いた。生徒指導的にはそれだけ。授業は2時間。 19:00からは地域との連携を図る会議。全市的なものだったが、有意義だった。こういうことが行われているんだとびっくり。多くの大人たちが子供のためにいろいろと考え、時間を使い、動いている。しかも、ボランティアで。すばらしいことだ。

6/15 昨日は学年会議の前に時間を少しいただき、生徒指導事項の報告。そしてお願い。短時間で終わるはずが、時間がかかってしまった。先生方に申し訳ないと思う。生きている時間、死んでいる時間でいうと、後者だった。生産性も娯楽性もない、だからといって何になるか・・・分からない時間だった。いや、してしまったことに反省。

6/14 自己顕示欲なのか、自分の無能さを知られたくないためか。とにかく無意味なことを、さもすごいことのように言う輩がいる。自己評価は高いんだろうなあ(笑)。 「沈黙は金、雄弁は銀」という言葉は至言だなあと思った昨日。

6/13 昨日は、管理職と担任をつなぐ仕事。着陸地点が一緒になるように間に立つ感じ。両方の顔を立てることができ、めでたしめでたし。

6/12 6/7~9は修学旅行で京都へ。生徒の成長や生徒同士の関係づくりはもちろんだが、教師と生徒の関係づくり、教師間の関係づくりにも機能したなという感想。行事を通して生徒を成長させたり、鍛えたりという発想が指導する教師にはやっぱり必要だなと再認識した。ただ、意識していなくても、そうなっている場合もある。今回はそんな感じ。学年カラーなんだろう。
 何か起きた時の対処が学べた3日間だった。経験でしか学べないこともあるし、自分の「予想」「想定」のアマさも分かった。想像力が不足していた。不測の事態の予想・想定が不足していた。不測の不足(笑)。
 2日目の班別行動の時、お昼時は錦市場を担当した。体調不良もあって食べたい店がない。たまたま街中でチケットを配っていたインド料理の「アジャンタ」へ行ってみた。Cランチを頼むが、味・量ともに大満足。おかげで体調も持ちなおした。 ただ、ホテルのご飯が、京都感、修学旅行感が0だったので、2日目のお昼まで京都感、修学旅行感が0なのはちょっと後悔。3時のおやつも九州の豚骨ラーメンミニだったので、食に関しては京都に行った感じが皆無だった(笑)。

6/6 昨日は研修で一日出張。高速を使ったので、1時間弱で会場に到着する。開始時間まで余裕があったので駐車場に車を置き、コンビニに歩っていく。とは言っても「だいたいこっちの方角にあったはず」という勘で歩いていく。大きな道路を使えばいいいのは分かっていたが、すごく遠回り。一直線でと思い細い道を進んでいく。新しくできた住宅街の所は、斜めの道を入ってみた。古くからの道路である可能性が高いからだ。これが大正解。住宅街を抜け、コンビニに出られる唯一の道だった。自分の勘が当たり、大満足な一日だった。 研修の休み時間に読んだ宇佐美先生の本も良かった。自分が知りたい情報が載っていた。うまく行き過ぎた一日だった。

6/5 部活や家族と過ごした土日。いよいよ今週は修学旅行。その前に1日まるまる出張という2日間がある。多忙ではない多忙という感じ。がんばるぞ! そうそう、日曜日にはメルガマの発刊もした。 いろいろなことした土日だったな。

6/2 校務員さんと話していて、「5月の日差しじゃない、夏の日差しだ」と言われた。普段中にいるので気づかないが、確かに外で草取りしてるとそんな感じだ。確かに、午後になって校庭のネットを修繕していてそう実感した。修繕は、割れ窓理論の実践だけど(笑) ただ、生徒指導がこういうこともしていて、大切なことなんだと分からないベテランもいる。やはり、教員は経験年数に比例して技能などが上がる職業ではないらしい。分からない人はいくつにjなっても分からない(笑)。

6/1 昨日は5時間中3つで授業。説明文の授業。空き時間はアンケートのクラス分け、集計用紙作りや生徒指導だよりの印刷、クラス分けで終わる。放課後は生徒指導事項と会議と部活。帰宅間際に、研究文書にちょこっと取り組めたのはよかった。個人研究とグループ研究の両方がいいなあ、なんて思った。。少しずつ進めていかないと・・・。