2017.04

4/30 昨日は部活動の大会で、11時間以上学校にいた。とにかく色々あって疲れた。会場校はツライな・・・。

4/28 昨日は授業2つで、空き時間は事務仕事やら清掃活動やらを行う。割れ窓理論でいけば、清掃活動も立派な生徒指導になる。未然防止ということで・・・。「ほんまかいな?(笑)」と思いつつ、清掃活動は実施中。

4/27 昨日の午前中は2時間が授業で1時間が運営委員会。1つが教育相談。昼休みは3年男子生徒とサッカーで遊ぶ。午後の1時間が授業と満塁。放課後は少しだけ事務仕事して部活へ。定時で上がり、施設のケアマネージャーを含めて契約と相談。帰宅は18時半。夕飯食って少しテレビを見て子供の塾のお迎えへ。帰宅後は風呂に入り、ちょっとパソコンに向かい就寝。 まさに怒濤の1日。慣れればたいしたことないとは思うのだが、慣れるまではこの疲れはしようがないな。 とは言え、一番疲れたのは、昼休みの3年男子とのサッカーだったけど。相手はサッカー部で上手いし、自分は年齢的に動けないし(笑)。

4/26 デスクトップパソコンが頻繁にフリーズするようになる。しばらくすると再起動・・・。動作が不安定なので、メインをノートパソコンにしようか画策中。 昨日は教頭先生と話していて、生徒指導主事には予算がないとなった。「ないんだけど、あるといいなあ。そうか、原稿でも書いて作ろうかな」と思いついた午後の一時でした。

4/24 今週も人生初の仕事がたくさんある。さて、がんばりますか!

4/21 あなたの周りには、ほ乳類に向かって「空を飛べ」と言っているような指導をしている人はいませんか。ほ乳類に「空を飛べ」と言っても絶対無理です。その無理かどうかを全然意識しないで、「空を飛べ」と言っている人は結構います。また、ほ乳類も飛行機に乗れば空は飛べます。「飛行機があるよ」と支援するのが教師の役目です。 ほ乳類に「海で泳ぎなさい」は全然ありです。イルカや鯨は海で泳げます。得意です。 結局何が言いたいのかというと、相手を見て相手に通じる言葉を出すということです。ルールやきまりだからといって、それを大上段に構えて相手に話しても、その内容が「空を飛べ」だったら無理です。できません。こんなことを意識するのも生徒指導の一部なのだと思います。

4/20 昨日は空き時間が1時間で事務処理系の仕事。放課後は会議と部活。その後もひたすら事務系の仕事。 しかし、修学旅行の起案を見たので、元気が湧いてきた。勤労意欲が(より)湧いてきた! 気持ちって大切だなあ。

4/19 昨日は午後出張。なるほどなるほど・・・・といった感じ。出張後は学校に戻り仕事。そしてすぐに父の見舞いのため病院へ。ハードな日々が続くが、段取りがよく分からないので先が見えない「疲れ」が溜まる。 この構造は、授業を受ける生徒も同じかもしれない。先を見通せる手だては必要だな。

4/18 昨日は3時間授業。残りは清掃やら、営繕やら、事務処理やら・・・。まずは、今までよりもきれいな学校にしようと思う。そういったところから少しずつ取り組んでいこう。 引き継ぎがうまくいかない。引き渡してもらわないと困ること少々。 さあ、今日もがんばるぞ〜!!

4/17 昨日、一昨日は家庭のために時間を過ごす。医者に通院の運転、お見舞い、草取り、晩飯作りなどなど。さて、今週も頑張りますか。

4/15 昨日は教育相談系での午後出張。教育事務所レベルの集まりだった。そこでなんと、7年前に同学年を組んだ方2名と遭遇。5クラス中の3人が揃ったことにある。ちばみに、残り2名の方とは今現在同じ勤務校。さらに、その時の生徒指導の方も「偉く」なって説明する側で参加されていた。研修後、ミニ同窓会となった。昔、苦楽を共にした「同志」と歓談。それはもう、楽しい一時(ひととき)だった。心が洗われた。

4/14 お医者さんや看護士さんに比べたら、教師という仕事はまだまだ「忙しい」なんて言っていられないなあと反省。命に「直接」関わるものでもないので、そういった面での心配やら責任やらは雲泥の差だろう。 昨日もハードな1日。11時間半、ほとんど休めず。給食の時でさえパソコンをいじりながら食事する。担任をもっていないからこそできる仕事術だ(笑)。 昨年度から関係性を強くした生徒との距離感がうまくいっている。クラスや教科で担任していた訳でもなく、部活動の顧問でもない。しかし、関係性を強くしておく。こういった教師が大規模校なら学年、小規模校なら学校に1人居ると便利だ。担任以外でつながっている先生が1人いるということが大切だ。 まあ、自分の場合、それよりもかつての教え子という「縁」もあったからなのだが。

4/13 昨日は父親が肺炎で(緊急)入院。忙しい時期には、いろいろ起こる。こんなことがあったので、息子が帰宅したときには家に誰もいなかった(普段は母親が居る)。自分で鍵を使い家の中へ。そして置き手紙を読んで家で過ごしていたそうだ。6年生だから当たり前って言えば当たり前なのだが、自分の息子がそういうことができるイメージがなかったのでビックリした。仕事柄、担任している生徒の成長は見てるんだけど我が子の成長は見えてなかったんだなあと。教師あるあるの1つかも。さあ、今日も働くぞ。

4/12 昨日も朝の7:30には学校へ。入学式だががよくない。雨の中、来賓用の駐車場づくり。この時点で結構濡れた。入学式前に駐車場係で受付まで案内をした。入学式の時は外で警護。冬並に寒かった。外套を着なかったのを悔やんだ。入学式の最後あたりで生徒指導事案。そのまま4校時が始まるまで対応。昼休みは校内巡視。5校時は体育館片づけを手伝いながら、巡視。6校時になってやっと職員室でデスクワーク。放課後は部活。17時に退勤した。急いで医者に行き、父親の薬をもらってくる。ハードな1日だったが、これが今年の標準的な忙しさになるだろう。まずは慣れることが大切。そう自分に念じて過ごしている(笑)。

4/11 昨日のことを振り返って。担任ならば、学年主任との関係性が強いものだが、生徒指導主事だと関係性が強いのは管理職。この考えがたぶん違っていた。関係性は生徒だよなあ。生徒を見ずに、管理職に目がいっていた。「生徒とうまくいってればいいじゃないか」という考えは、若者すぎるか。でも、現場主義的にはどう考えても生徒が一番だよなあ。こんなふうに考えがたどり着いた。こう考えられるようになった「時間」はやっぱり大切。

4/10 生徒指導主事は、孤独でなければならない。その孤独に耐えられなければならない。そして、孤独と感じてはいけないし、孤独と感じさせてもいけない。そんなことを考えさせられた1日だった。

4/9 全国的には、金曜日から学校が始まったところもあるようだ。勤務地は月曜日から始業式。1年が始まる! そうそう、金曜日は早速出張があった。あることの説明会。25年勤めても知らないことってあるんだな。びっくりした。

4/7 昨日は随分暖かく、校庭の桜も満開に近くなった。入学式までもちそうな感じ。さあ、春本番だ。がんばるぞ。

4/6 昨日は休みをもらう。家族で県内のある古墳へ。菜の花がきれいな場所にあって、多くの人が訪れていた。久しぶりに春を感じさせる風景を見た。これから夏休みまでは、おそらくこういったゆっくりとした時間はとれないんだろうなあと思う。いい気分転換になった。

4/5 昨日は職場での歓送迎会。転出された方々も元気そうで何より。1次会の後、外でしばらく立ち話。1.5次会(笑)。1人1台パソコンが導入される前の図書館のような感じ。こういったところから情報の共有とか同僚性が昔は培われていたんだなあとちょっと懐かしい気分。では、今現在の時代はどうすべきか?なかなか飲み会を開いたり、参加したりというのは難しいので、それ以外でやるしかないなあ。 授業が始まったらなかなか考えられないことを考えるきっかけと時間になった。

4/4 昨日は職員室に人があまり居ない時間帯があった。その時、用務員さんから手伝ってほしいと言われ、軽トラから荷物を下ろすのを手伝った。今年度はこういったことが増えていくだろうと、そんなことを思わせる出来事だった。というか、やらなきゃダメだな。 生徒の名札を作ろうと思い、引き継ぎのものをちょっといじってみた。昨年度までは、一太郎に直打ちしていたようだが、どうにか半自動にならないかと・・・。エクセルのデータを一太郎にリンクで張り付けをやったが、一太郎のレイアウトがどうしても崩れてしまう。そこで、エクセルだけで作るようにした。こんな仕事だけで半日が潰れる。しかし、一度作ってしまえば数年はもつだろうから大丈夫かな。 名字を抜き出すため「空欄の前までを抽出」や、名字の漢字と漢字の間に1字分の空欄を入れるため「MID関数」を使ったりと、エクセルの関数を色々調べ、何とかなった。

4/3 いよいよ、新年度が始動する。 昨日は父親を連れて実家へ。去年気になったえんじの木を少し切る。非常に目の詰まった硬い木だった。切るのにとても苦労する。そしてキウイの剪定もした。なかなか草取りまではいかない。時間を見て草取りに行かなきゃな・・・。 某動画サイトにあった某掲示板のまとめの動画にこんな文章があった。『効率悪くてプライドだけ高い無能なほど有害なものはない』。名言だ。この逆をいけば良いのだな。『効率よくてプライドも高くなく有能ほど有益なものはない』。気をつけよう。 昨日、法則化の初期の方からfbに友達申請が来る!。信じられなかった。共通の友達が多いからという理由だった。そうやって「友達」を増やして、インプットする情報を増やすんだろうな。時代に即したインプット作業なんだろう。参考になる。 

4/2 昨日は家族で映画館へ。仮面ラインダーを見る。子供も大きくなってストーリーは分かるようになったが、仮面ライダーの戦闘では喜ぶ訳ではない。なかなか難しい年頃だな。まっ、グッズを欲しがらなくなったからよしとするか。