2016(H28)3月

3/31 昨日は職員室の大掃除、ワックス掛け。きれいになりました。新年度の準備も進んでいます。 やはり、こういった節目って大切だなと思った。気持ちをリフレッシュ、リセットできる。 1年に1回ではなく、こういう機会があるといい。大人でこうなんだから、子どもはもっとかもしれない。そう考えると、席替えって大切な節目なのかも、ななんて思った。

3/30 昨日の会議で考えた。 授業終了時にその授業の評価(振り返り)をさせているのは、何のためか。自分は今まで、教師がその生徒を評価するための材料集めくらいにしか思っていなかった。なのでそういう評価的なものは行っていなかった。しかし、生徒が自分自身を振り返り、その授業で何が分かったりできたりして、何が分からなかったりできなかったりしたのかが「分かる」時間なんだと思った。メタ認知というのだろうか。 そう考えると、自己評価(振り返り)の時間って有意義だなと思う。というか、必要だ。 あってもなくてもよいというレベルではなく、あった方がよいものだ。 次年度からはそういう時間も作ろうかなと考え中。
 さらに、昨日はある企画のため、生徒一人でできる簡単な漢字プリントの作成に着手した。こういう新しい物を作るのは普段使わない脳の部分を使って、楽しい。こういうのが自分に合っているなと思う。

3/28 先週土曜日に紙コップで作る中華まんもどきの実験を行った。忘れないように結果をメモ。
       シウマイ・・・◎ ハズレなし
       ピザ風(ピザソースとチーズとウインナー)・・・○ ただ、具として中に入れるのが難しい
       プチシュー・・・△ 中にチョコが入っていて溶けていい感じだった。だが、周りのシューが邪魔(笑)
       焼き鳥・・・○ 好みが分かれる。塩よりもたれの方がおいしいかも。
       アンドーナツ・・・△ 別々に食べた方が絶対うまい
       カレー・・・△ レトルトは失敗。作りづらいし食べづらいし。
     まだ試していないけど、餡は絶対うまいハズ。ただ、材料費がかかるのと生徒が欲すかどうか・・・。羊羹はどうだろうか。あと、マシュマロも試してみたい。あと、ブロックのチョコ。材料に甘い香りのホットケーキミックスを使うことも考えると、甘い系の具でやる方がいいのかなと思えてきた。そうすると、実施は午後になるなあ。
 やっと学級通信の製本と特典DVDが完成した。学校で製本していたら、何人もの先生が興味深そうに見ていった。確かに、自分以外で学級通信を製本している人を直に見たことはない。製本も、自分の機械を使っているし。まあ、珍しいよね。 DVDは新しいノートパソコンで焼こうと思ったらDVDメーカーが入っていない。で、フリーのソフトを探しインストール。ネットでは、「ステマ」という評価だったが・・・。使ってみて分かった。完成したDVDの最初にソフト名が出てしまうんだね。でも、ただなんだからこれくらいはしようがない。それよりも、1枚焼くのに時間が10分くらいか。これまでの4,5倍は速い。便利だ。これで、DVDを焼くのに時間がかからず、徹夜しなくてすむ(笑)。


3/25 3学期が終わった。同時に、指導要録も終わった。次年度へ向けてスタートする。 ただ、学級通信製本用のカバーがまだアマゾンから届いていないので、届いたら製本作業、そして特典DVD作りがある。 事前に生徒全員にDVDを見せて、修正点が見つかっていたのでよかった。 この流れはいいな。 非公式版として生徒に見せる→DVD化する。

3/24 3学期の皆勤賞の印刷が終わった。年間の皆勤賞の印刷も終わった。 学級通信の製本は終わらなかった。付録特典DVDは全然だ。31日の離任式の時に渡そう。 教師人生で確か2度目だな、こんな遅いの。原因は、製本用のカバーを注文し忘れていたことに尽きる。 でも、何とか今年も学級通信の製本ができるのが単純にうれしい。 クラスの半分以上の申し込みを得た。教師冥利だな。

3/23 昨日のクラスイベントのチョコケーキは大失敗。上の部分に火が通らなかった。 生だと言って全然食べない女子もいたが、男子は喜んで食べている者が多かった。女子も気にせず食べていた者もいた。強い! 失敗にショックを受けたが、リベンジを果たそうと思った。隣のクラスが紙コップで作るマフィンをやっていて思い出した。 昔、「たのしい授業」にシウマイで作る中華まんってあったなと。実際担任しているクラスでやって上手くいったハズ。 取っておいた当時の学級通信をめくってみた。 案外記憶って当たる! 15年前の学級通信に書いてあった。(やはり前々々任校での実践だった)
 蒸しパンミックス100gで4個くらい作れる。
 具は、シウマイ、餡、カレーコロッケ、焼き鳥、キムチ、たこ焼きがいいらしい。
 紙コップにラップを敷き、スプーン2,3杯の蒸しパンミックス(袋に書いてあるように水と混ぜておく)を入れる。
 電子レンジで1分10秒加熱する。1度に2コの場合はプラス10〜15秒にする。
マシュマロやプチシューもおいしいかもなあ。 これで、リベンジの内容決定。4月の学期始めにできるかな・・・。

3/22 昼間の最高気温が上がって、日なたはぽかぽか暖かい。しかし、朝の最低気温は0度近くで、やっぱり寒い。 昨日のうちに今日のクラスイベント用のケーキの材料を混ぜておいた。あとは、作るのみ。 昼休みから作り、5校時目で食べて片づけて……とできるか!? こういう時の動きにもクラスや教師の力量が表れる。 多くの時間を掛けてじっくり楽しむのもよいが、中学校ではぱぱっとやることを経験させるのもよいだろう。 短い時間でいかにできるかを経験させたい。

3/20 昨日はクラスイベント用のチョコケーキ作りの第2弾。ホットケーキミックス300gでやってみた。2回炊飯器で炊いてみたが、上手くいかない。真ん中がドロドロのまま。失敗の原因は、量が多いのか、チョコレートのかけらを入れすぎたのか分からない。というわけで、本番は200gかなあと思う。牛乳は200ccで卵を1つ入れよう。ココアは大さじ8で、スティックの砂糖は5袋30gか。ちょこのかけらはなるべく端の方に人数分だけいれることにしよう。

3/19 昨日は掃除終了後の昼休みから年休をとって目医者へ。駐車場に入れないくらいの混みよう。コンビニで時間を過ごして行ったらやっと空いていた。心配していた原因不明の目の充血は治った。ただ、原因不明のまま(笑)。アレルギーとドライアイもあると言われた。 目を酷使し過ぎているからなあ。 とりあえず、目はよくなったので新年度への心配が1つ減った。 紀伊国屋でやっと購入可能になった。堀先生の国語の新刊本。さっそく注文しようっと。アマゾンだと一時入荷しづらいになっている。すげぇなあ(笑)。


3/18 昨日は空き時間なし。放課後はすぐに部活。10時間以上の休憩なし。かなりブラック。 しかし、これにはちゃんとした理由が。唯一の空き時間に補教が入ったからだ。同じ学年の先生が出張のため、うちのクラスの授業が補教になった。 この時期、通信票や要録で担任は忙しいので普通、補教は入らない。しかし、担任以外の先生が拒否ったので自分が引き受けたというわけ。 こういう状況が、いや、人間関係が多忙感を生む。決して多忙ではない。仕事はして当たり前なのだから。仕事は忙しくて当たり前なのだから。 あくまでも多忙感だ。

3/17 年に数回、夢で走れメロス状態になる。よく分からないが、とにかく走っている(笑)。たいてい、足が思うように動かず苦しむ。で、目が覚めると、精神的に疲れている。 起きているときの精神的な疲れが、夢にまで出ているかのよう。 ちょっと疲れ気味だ。 しようがないな、年度末だもの。 ただ、年度末の忙しさは3/31までだから安心だ。 4/1からは、新年度の忙しさが待ってるが(笑)

3/16 中学校の教員は、学年団で動いている。それが1つのチームになっている。できる教師はそれを意識していて、生徒や保護者に対してもチームであることを意識的に、そして無意識的に訴えている。そんなことを感じた昨日だった。 学年団というチームの意識がないと中学校ではダメだ。自分さえよければいいという考えが中学校で通用するのは20代まで。30代以上は周りを見て動けて、発言できなければ話にならない。 周りを見て動けるためには、20代で自分のことをしっかりやっておく必要がある。それを怠ると、30代でも自分のことで精一杯で、周りを見る余裕もない。 40代はもう手遅れだ。 まずは、自分の校務分掌以外の仕事を手伝ったりといったことから始めたい。 とにかく行動すること。 40代で使えない教員はたいてい口先だけだからだ。 教員は、口先だけでどうにかなる職業ではない。いや、口先だけでうまくいく職業などないだろう。 口先だけで動けない、使えない40代にならないように、若手はどんどん動くしかない。

3/15 昨日は寒かった。寒さの底ならいいなと思わせるような寒さ。予報だとこれから暖かくなっていく。 クラスでインフルエンザで出席停止の生徒が急増した。1年間の疲れも関係あるかもしれないな・・・と思う。 密かに開催しようと思っていた学級お楽しみ会は、明日ではなく来週にしよう。インフルエンザで休んでいるうちに終わってたらかわいそう過ぎる。 今日の授業参観では、かつてやった道徳授業で使った新聞記事に載っていた一行詩「てふてふが一匹……」をやろう。法則化では有名な詩。一時間では足りないくらいだ。これならきっと上手くいくだろう。

3/14 昨日は、クラスのイベント用のチョコケーキ作りの練習を家でした。 ホットケーキミックス1袋150g。牛乳1本200cc。ココア大さじ6。スティック砂糖3袋18g。チョコ6かけら。炊飯器で炊いた。1回ではダメで2炊いたらうまくいった。温かいのは、チョコレートが溶けていてうまい!! チョコケーキはうまくいった。チョコ嫌いの生徒はどうするか・・・。プレーンでガマンかな。ホイップクリームくらいつけようか。

3/13
 「博愛」を読んだ。「ブラック」を意識した「ホワイト」だなあと思った。ブラックもホワイトも結局は無防備に子どもの前に立つなということだろう。無防備ではなく、技能や技術、作戦、策略をもって子どもの前に立てということだろう。同じことでも、切り口によって「ブラック」とも「ホワイト」とも表現できる。要は、本質的な部分では同じことだと思う。これはきっと編集者の勝利だね。 「ブラック」は、好き嫌いは分かれるだろうが、中堅以上が読んだら身に着いていて当たり前の策略も多い。 本当に「ブラック」なことは(教育書だから当たり前だが)載っていない。これだけは事実。 で、どんな「ブラック」があるんだと言われそうだが、当然ここには書けません(笑)。

       

3/11 昨日は卒業式。 儀式的行事が厳粛にビシッとできるのはとてもいいなと感じた。  今日は3/11。忘れてはいけない、忘れられない日。

3/10 昨日は卒業式の予行と準備。 両方とも生徒たちは頑張っていた。 学級の生徒数以上の多くの人数を動かすには、それ相応の総合的な技量が必要だなと再認識できた。 若いときから技量を上げる努力をする事の大切さ。 若い教師に知ってほしいものである。 先輩教師の動きを見ていて「子どもが動く」「遊んでいる生徒がいない」ときは、うまく動かせている時である。

3/9 「策略プレミアム-ブラック保護者・職員室対応術 」を読んだ。ある程度の年齢を重ねたら身につくことばかりのような気がした。 今の保護者は昔のように「若い先生だからしようがないか」とは思わない。昔の保護者はそんな若い先生を大目に見て育ててくれていた。 しかし、今は違う。「若い先生でハズレ」「ベテランと同じようにしてほしい」とあからさまに言う。 こんな時代だからこそ、かつてはベテランが身につけたことを、若い内から身につけなければならないのだろう。  もしかしたらだけど、この本を読んでブラックと思わなかった自分もブラックなのか(笑)

3/8 注文した本が届いた。『居酒屋ぼったくり〈5〉 』。読んでいて読みやすいと思った。なぜだろう。もしかしたら、文体によるのかもしれない。 小学生の時にハマったズッコケ三人組シリーズ。中学生の時にハマった新井素子。そして40過ぎて居酒屋ぼったくり。 すべて文章や言葉遣いがソフトな感じ。 そんな読みやすさがいいのかもしれない。

3/7 昨日は父親の確定申告を確認したら、しなくてもよいという条件を満たしていた。よかった。そうだよな、全員分の確定申告を受け付けていたら、税務関係がパンクしてしまうよな。 源泉徴収で扶養控除の有無欄が空欄のものとそうでないものがあったので、こっちに落ち度があったのかとあせった。調べたら、金額によるものらしい。そもそも扶養の有無を調べる通知が来てなかったのだ。だから空欄。 調べたときにヒットしたのは、やはり税理士の方のHP。 ありがたく、便利な世の中になった。 google先生ありがとう。

3/6 とっておきの道徳授業の新作の原稿に取り組んでいる。とは言ってもすでに実践はしているので、その実践をもとに書いているだけだ。実際の実践を書くのが「ウリ」の本だ。そこが、大ヒットした理由なんだろうな。 父親の確定申告もあるし・・・。 やっぱり忙しい休日だ。

3/4 昨日は暖かかった。 放課後、卒業式の練習のままシートが敷いてあった。それをどかし部活を行う。 こういう些細なことの積み重ねが、大きく結果に係わってくる。そう信じて部活を行っている。 少しでも、練習をするぞ!という意気込みを指導者が見せなければならない。

3/3 昨日思ったことがある。 リーダーは熱く夢や志(こころざし)を語らなければならないときがある。 人間が行動するのは、強制かやる気のどちらかだ。 やる気を起こさせるためには、夢や志が有効だと思う。 理屈を越えた、そんなところに心が動き、体が動き、脳が動く。 そんなことを考えさせられた昨日だった。

3/2 昨日は空き時間にエクセルに挑む。以前作った要録用のものの数式を変える作業。何とか取り組み、シートが1枚不要になった。後からいろいろ付けていくとこういうことが生じる。つまり、最初に完成型を描かずに作り始めからこうなる(笑)。でも、しようがないな。必要に迫られて、付け足しが続くから。でも、とりあえずこれで、指導要録が新しい形になるまでは大丈夫だ。数年分の仕事をしたかな。

3/1 昨日も要録の取り組み。総合的な学習の時間の評価を行う。もちろん、自分以外の担任の分のことにも気を使う。 今なら、スーパー副担任になれる自信がある。担任が所見だけ打ち込めばいいという状態まで副担任として仕事ができるな(笑)。 こういう副担任がほしいなあ(笑)