2016(H28)1月
1/31 今日は急遽部活動の練習試合の引率になった。顧問の先生の都合がつかなくなったため。 昨日、テレビを見ていると、教師特集みたいのがあった。なんとそこに見覚えのある方が・・・。以前お会いし、話したことのあるJ先生だった。元気そうで何より(笑)。知っている方がテレビに出てたりすると、自分まで嬉しくなるのは何なんだろうね。 そこでやっていた「ぶっちゃけ」は教師あるあるで、見ていておもしろかった。

1/30 やっと一週間が終わったという感じ。今週は空き時間(事務時間)が6時間。そのうち、2時間には家庭訪問も含まれている。 そかし、多忙感はあまりなかった。金曜日の道徳授業でオリジナルを行うと決めて、いろいろと考えたり、資料を見つけたりしていたからだろう。 何か自分のやりたいことを持っているときには、多忙感って薄まるものなんだな・・・と実感。 やはり多忙と多忙感は違う。 多忙感は気持ちの持ちようなんだな・・・。

1/29 昨日は事務時間1時間で、細々とした事務を行い終了。ただ、授業については小説が終わり、文法に入ったので精神的にもっと楽になった。というのも、文法はスッキリとした説明、正解と不正解の区別がつくからだ。それに、授業を受けて問題を解いて、できるようなってという国語では余りないプロセスを生徒に経験させられるからだ。文法は、出来・不出来が分かり易い。逆に言えば、生徒の変容がよく分かる分野だ。 文法が人生にとってどんな意味があるか分からないけど、授業での達成感は国語の中では割と簡単な分野だと思う。 今日の道徳授業の準備が約8割終わった。あとは資料を印刷するのみ。 新聞記事をもとに使うのだが、新聞記事の記述内容どおりに授業を進める。 この流れなら、道徳授業が苦手な人でも割と授業がうまくいくのではないだろうか。というのも、新聞の記事はプロが書いた、しっかりした展開のある文章だからだ。 今まで新聞記事を資料として全部出していたけれども、授業の台本と思えばいいかもしれない。 オリジナル道徳授業を作っみたいと思っていても、上手くいかない人には朗報だと思うのだが・・・。

1/28 一昨日は補教が2つ入り、満塁(事務時間がなく、6時間全て授業のこと)だった。昼休みは校庭で久しぶりに生徒とサッカーを楽しみ、放課後はすぐに部活動。その後は道徳授業の準備。充実した1日でした。 昨日は事務時間に家庭訪問やら事務仕事やらを。仕事が進んだ。 1年生のテスト範囲を短くしてほしいともう1人の国語科担当の方に言われた。大問が1つなくなるので修正。こんなこともあろうと、以前作ったものは印刷しておかなかった。やっぱりね・・・という感じ。逆に2年生はテスト範囲が終わってしまう。テスト範囲の先に入る余裕。 1年生も2年生も1週間の時数は同じなのに、この「差」がおもしろい。授業の進め方の「差」ですね。指導要領が変わったときに、文学の心情ひたすら読みとり主義から脱却したと思っていたが・・・。なかなか変わらない部分があるようです。

1/26 寒波のニュースが多いですが、ネットで明日からの天気予報を見たら、寒いのは今日までみたいです。ラジオでニュースキャスターの森田さんが寒波は出てしまえばなくなってしまう、というよなことを仰っていました。 こういうふうに先が分かると、心配や不安は少なくなります。将来に対して光が見えてきます。学校現場でも、こういった先が分かるような指導をすれば、生徒の心配や不安は減るのかもしれません。 そんなことを考えた寒波の襲来と寒波の終わりでした。でも、またいつか寒波は来るのだろうけど。その時のための準備も大切だな・・・。

1/25 一昨日の朝、自宅から最寄りの駅へ。電車に乗り東京に向かう。思ったより早く着いたので、神保町をちょっと歩く。確か高校や大学の時に数回来たはずだと遠い記憶がかすかに甦る。1日道徳の研修。全国から集まった道徳に熱心に取り組む方たち。こんな多くの同志がいることがうれしい。また、その研修会ではマル道時代の仲間ともお会いできた。いやあ、こういう再会は本当にうれしいですね〜。 懇親会終了後、京葉線沿いのホテルへ。東京駅で乗り換えたけど、やっぱり京葉線ホームは遠かった。 26日は7:30にホテルを出発し、10:30過ぎに自宅へ。疲れながらも研修に出られた大きな充実感と満足感。

1/22 最近、石川先生のブログをまた日参している。 自分と、全くと言っていいほどの違う教師人生だ。大変刺激になる。 走れメロスのワークシートは面白い。教科書の1頁を1事件として書くのだが、言語感覚が豊かになるような感じ。こちらが予想しないような、いや、できないうようないい答えが出る。やっぱりやってみるものだな。感覚はやってみないと身に付かない。授業だからこそ身に付くことだな。久しぶりの国語でのヒット。

1/21 学級通信が95号まで行った。今年度は、同じ学年の先生も学級通信を数多く出しているので、それに刺激され、勉強になり、そんなに精神的苦痛とか、出さなきゃいけないという精神的圧迫もなく、はたまた出さなくてもいいやという諦めもなく、すこぶる気分良く学級通信が出せている。本当に同僚に恵まれていると思っている。 これが小学校だとこういうことも余りなく、自分自身との戦いになるのだろうな・・・。 そう考えても中学校の学年経営は面白いし、やり甲斐もあり、難しい部分もあるなあと思う。 かつて自分が所属した学年主任の先生方もそう思っていたんだろうな。と、そんなことを考えた寒い朝でした。

1/20 やはり文学的文章の指導は安心してできる。自分が子どもの頃にも習ったし、教師になっても長らく指導していたからだろう。そう考えると、ほとんどの教科はこういう安心して指導できるのだろうなと思う。最近になって変わったというと、技術家庭科や英語だろうか。体育もそうだな。まあ、国語も話すこと・聞くことなどは最近だけど。昔からあったが、一部の国語教師を除いて、話し合いは少なかったからなあ。 さて、今日も文学の授業を頑張りますか・・・。

1/19 昨日は寒かった。清掃のとき、水が冷たい。雑巾がけがつらかった。手の感覚がなくなり、冷たいのかどうかも分からない感じ・・・。 夕方には晴れた。天気予報がかなり当たった。すごいな、天気予報。 走れメロスの教材をCDで聞くと、47分間もかかることが「判明。全部聞くと授業が1時間終わってしまう(笑)。改めて大作だということを実感する。それにしても長いなぁ(笑)。

1/18 大雪の予報だったので、念のため早くに起きる。家や学校の雪掃きをするために。しかし、予報が外れ、雨だった。精神的にだいぶ楽になったが、息子はかわいそうだな。昨晩、だいぶ楽しみにしていた。目が覚めたら銀世界のハズだった。まあ、こういうときもあるさ。

1/16 テストのカタがついた。ほっと一息。仕事は後から後からついてくる。一つが終わればその次。 道徳の資料が3つある。授業にまでしたいなと考え、あれやこれやと考えてみる。この時間が幸せ。そういうことを考える時間があるのは、贅沢なものだ。全国にはそんな余裕すらなく生徒指導に明け暮れている教師がたくさんいるのだろうから、そう考えると、できる者がやっていくのも使命だと思う。そう思って次の仕事に進もう。

1/15 ある教育月刊誌の原稿を書き上げ、編集者に送る。ほっと一息。編集者からの返事に元気をもらう。 また、別の教育月刊誌の表紙を選ぶアンケートに申し込む。早速の返事が来る。自分が使っているメーラーが古いので、添付ファイルがうまくいかないときがあるのだが、そのファイルを、ソフトのショートカットに持っていくと、そのファイルが開く・・・。そういえばそういうことできたな、という感じで添付ファイルを開いた。いや、開けた。これも返事をすぐに送る。

1/14 渡り廊下を歩くたびによい香りがする。今までスイセンかと思っていた。下の方の地面ばかり見てきたから気づかなかったけど、香りの正体が昨日分かった。蝋梅(ロウバイ)でした。下ばかり見て歩いていちゃダメですね。ずいぶんと前からロウバイは咲いてたことになるな・・・。こんな寒い時期に咲くロウバイはすごいな。ちょっと調べたら殖やすのは簡単だそうな。自分の庭にも1本ほしい。この時期のあの香りはいいな。 さて、教科書の教材は小説になる。1年生は「少年の日の思い出」、2年生は「走れメロス」。定番中の定番。国語科はだいたい小説には強いので、自分もご多分に漏れずそう。ということで、精神的負担が軽い授業になりそう。気温の低さとは対照的に、授業は熱くなりそう(笑)。

1/13 定期テストその2を作り始めた。3分の1くらいが終わった。定期テストを先に作り、それを意識しながら授業を進めていく。こういう方法もありだなあ。教え忘れがなくなる。テストに出るくらい大切なことを必ず教える。当たり前だけど大切なことだ。これは国語科だからこそできることなのか・・・。

1/12 上廣財団主催の道徳教育の研修会(1/23開催)に申し込んだ。全国の、そして様々な流派の方々が参加する研修会。勉強してきます。自分の可能性を広げるいいチャンス。久しぶりの参加なので今から楽しみ。研修会の後は懇親会。これにも参加予定。名刺も作ったし(笑)、準備万端。


1/11 嬉しいお知らせが。増刷が決定したそうです。新任でも必ず知っておきたい 学級経営の踏ん張りどころ51 (学級経営サポートBOOKS) 一昨年の夏に苦労して執筆したのを思い出します。増刷になって一安心です。 さらに、明治図書のある月刊誌の原稿が打ち終わりました。年末年始にかけての懸案事項でしたが、やっと書けました。あとは紙媒体に印刷し、推敲です。それで大丈夫となったらメールで送ります。 昔は封筒で送っていたのですが、こんなところにも時代の変化を感じます。 今日は「1」が3つ並んだ日。ぷちポッキーの日かな!?

1/7 昨日は学年末テストを作り始めた。1年生は2学期期末以降に行った故事成語と、3学期に行う説明文と物語、そして文法が範囲。定期テストの基本型っぽい配列なので割と簡単に大まかな枠が決定。指導事項も定番なので、問題ない。新学期スタートの明日までに完成させたい。 こういうふうに仕事を前倒ししていかないと、学年末は忙しくなる。先を見越しての仕事。若いときには意識できなかったが、最近ちょっとずつ意識できるようになってきた。これは自分だけかもしれないが、意識しているとかしていないの問題ではなく、年齢によるものだと思う。

1/6 久しぶりの更新。1ヶ月ぶりだ。なぜだかは分かっている。早起きができなくなったからだ。やはり、寒いと起きるのがつらくなる。これからはもっと寒くなるだろうが、頑張って起き、更新していきたい。